編集室より

2017/12/13

かるた

なんともほのぼのする絵は、『こどものカレンダー1月のまき』(1975年 偕成社)のあとがきに添えらているものです。

筆者が小学生だった頃、「カルタ」はポルトガル語だということを習いびっくりしたのを覚えています。「かるた」とひらがなで書かれるようになったのは、長い年月が過ぎ日本の文化にすっかり馴染んだ証拠だと聞き、言葉の表記一つにも文化の歴史があることを知り感動しました。

百人一首を覚える宿題が出たのは中学生の時でした。かこさとしの出身地・越前市は、かるた競技が大変盛んで名人位やクイーンを多く輩出しています。競技かるたは、スポーツとも言えるほど機敏な反応が必要で、それには口の形による呼気の差まで聴き分けられることが要求されると聞きました。幼い頃から聞いている音、例えば名前の最初の音などには特に早く反応できるそうです。

それほどのことはできないまでも、お正月には「かるた」でいつもとは違う時間を楽しまれてはいかがでしょうか。冒頭の絵の『こどものカレンダー』には、地域による「いろはかるた」の違いなども紹介されていて、それぞれの地域のかるたも楽しいことでしょう。

かこさとしによる「かるた」もあります。上は、「だるまちゃんかるた」(福音館書店)、下は「かこさとし おはなしのほん かるた」(偕成社)。いずれも読み札は全部ひらがなです。絵本とは別の面白さをあじわっていただけたら嬉しいです。どうぞ良い新年をお迎え下さい。