編集室より

これは『とびきりばっちりあそび 』の裏表紙の絵、いったいどんな本なのでしょうか。

クマの親子にかこの大好きなカエルやネズミ、小鳥に蝶々。親クマの足の下方には画面では耳の端が見えているだけですが、キツネが嬉しそうにクマちゃんたちを見ています。花束に蜂の巣のごちそうもあって「とびきりばっちり」楽しそうです。

表紙はこちら。
ゴリラ、オラウータン、それともチンパンジー? カニがいますから昔話の「さるかに合戦」を意識したユーモアでしょうか。だるまちゃんの妹、だるまこちゃんがよくおぶっているようなお人形をさるのこどもがおんぶしています。

どんな内容の本なのかというと、タイトルは上にある通りですが副題は「生物の力、動物のふしぎ」。
まえがきにあたる文章の一部をご紹介しましょう。

かこさとしからおとなのひとへ

同じ生物の仲間におくる動物のふしぎな本

(引用はじめ)
子どもたちの中には虫めずる姫やトリ博士など、大ぜいの動物好きがいます。はじめはただ、珍しくて、可愛いらしくて、面白かっただけでしょうが、図鑑で名を覚えたり、標本を集めたりするうち、普通のおとなや親の水準をぐんぐん通りこし、自力で調べ、たずね、考えて、動物という生命のすばらしさに心をうばわれてゆきます。そうした動物少年少女のため、動物のもつ力や特徴を、学問や研究の対象ではなく「遊び」の楽しさとしてまとめたのが、この本です。
(引用おわり)

前扉の絵には動物、生物の定義とともに「静物画」というダジャレもあります。
それではあとがきをどうぞ。

あとがき

(引用はじめ)
世界中の子供は、動物園が大好きです。その訳は、①さまざまな形・姿・種類の動物がいろいろな動きをする。②その表情や、仕草が人とよく似ていたり、全くちがったりする発見がある。③観ている人々の声や様子・反応が、これまた楽しいーー要するに動物も観ている人も、同じ生物としての共通性があるーーということです。こうした生物としての同じ仲間・動物の楽しみブックがこの巻ですが、その動物園の場面に、堀内誠一さんのすぐれた案を許しをえて使用させていただきました。記して御礼申し上げると共に、どうぞ、その深い楽しさをご賞味ください。
(引用おわり)

  • ホーム>
  • 編集室より>
  • かこさとし遊びの大星雲2『とびきりばっちりあそび 』(1992年農文協)