作品紹介

偕成社

こどものカレンダー( 9)

こどものカレンダー9月のまき

出版社:
初版日:1975年8月

ISBN:978-4-033150-90-1

こどものカレンダー( 8)

こどものカレンダー8月のまき

出版社:
初版日:1975年7月

ISBN:978-4-033150-80-2

こどものカレンダー( 7)

こどものカレンダー7月のまき

出版社:
初版日:1975年6月

ISBN:978-4-033150-70-3

こどものカレンダー( 6)

こどものカレンダー6月のまき

出版社:
初版日:1975年5月

ISBN:978-4-033150-60-4

こどものカレンダー( 5)

こどものカレンダー5月のまき

出版社:
初版日:1975年5月

ISBN:978-4-033150-50-5

こどものカレンダー( 4)

こどものカレンダー4月のまき

出版社:
初版日:1975年4月

ISBN:978-4-033150-40-6

かこさとし

うつくしい絵

ゴッホ、レーピン、ピカソ、北斎など古今東西の名画を紹介しながら作家の人間像と名画の深いからみあいをさぐります。「美しい絵はなぜ美しいのか?」を読者といっしょに考えていくやさしい美術入門書。 著者の熱い思いで出版された記念すべき一冊。

出版社:
初版日:1974年4月

ISBN:978-4-034170-10-6

かこさとし おはなしのほん(10)

からたちばやしのてんとうむし

女の子が大切そうに握りしめていた小さな手をそっと開いて見せてくれた赤いてんとう虫が、この本を作る直接のきっかけ。理科教材の昆虫編の一つとして、てんとう虫の文様や種類、季節の変化と身近な虫たちの習性を描いています。

出版社:
初版日:1974年2月

ISBN:978-4-032061-00-0

かこさとし おはなしのほん( 9)

サザンちゃんのおともだち

アフリカの大地を舞台に様々な動物が登場するカラフルな絵本。日本とは異なる風土や動物ですが、主人公の男の子サザンちゃんと愛らしい表情の動物たちがお子さんたちに喜ばれています。

出版社:
初版日:1973年12月

ISBN:978-4-032060-90-4

かこさとし おはなしのほん( 8)

にんじんばたけのパピプペポ

セツルメント活動の子ども会で紙芝居やお話、絵物語を試みていた1950から60年代、にんじん嫌いの子のために作ったものがこの本のもとになっています。本当のニコニコはどんなところにあるのかがわかる深みのある絵本。

出版社:
初版日:1973年11月

ISBN:978-4-032060-80-5

かこさとし おはなしのほん( 7)

からすのパンやさん

加古作品の中で一番数多く印刷されている絵本。多種類のパンはもとより、たくさんのからす一羽一羽の表情が細やかに描き込めれており、そこをご覧いただきたいというのが著者のあとがきにもある通り。ゆっくり、じっくりどうぞ。

出版社:
初版日:1973年9月

ISBN:978-4-032060-70-6

かこさとし おはなしのほん( 6)

おたまじゃくしの101ちゃん

いちべえ沼でうまれた101匹のオタマジャクシの一番小さな101ちゃんがある日みんなから離れてしまい大変なことになります。お母さんカエルが助けようとしますが、果たしてうまくいくのでしょうか。

出版社:
初版日:1973年7月

ISBN:978-4-032060-60-7

かこさとし おはなしのほん( 5)

あかいありとくろいあり

春の草原、おいしそうなビスケットやキャラメルが登場するこの物語は、1950年代の終わり頃、エサを運ぶアリの行列を見ていた子どもたちから発せられたアリを代弁するような言葉を耳にしたのがきっかけで作られました。

出版社:
初版日:1973年5月

ISBN:978-4-032060-50-8

かこさとし おはなしのほん( 4)

どろぼうがっこう

毎日学校で、りっぱなどろぼうになるため、授業を受けるどろぼうたち。「ぬきあし さしあし しのびあし……」くまさか校長先生の案内で、真夜中に遠足にでかけ……! とにかく面白い。40年前の子供たちが熱狂したどろぼうの学校の出来事は今でも色あせることはありません。著者が論文書きで多忙な中、論文の下書きに墨一色で描いた紙芝居が当時の子どもに大人気。絵本誕生のきっかけとなりました。

出版社:
初版日:1973年3月

ISBN:978-4-032060-40-9

かこさとし おはなしのほん( 3)

わっしょいわっしょいぶんぶんぶん

よくばりなアクマに、楽器も音を出す道具も、声を出す動物たちも、み~んなとられてしまった人びとは、、、 かこさとしの記念碑的作品。絵本作家デビュー前に川崎のこどもたちに手描き紙芝居、幻灯として繰り返し見せていたものが絵本になった本作は、内容、表現、など加古らしさ満載。窮地をすくうこどもの発想と歓喜のフィナーレをお楽しみください。

出版社:
初版日:1973年2月

ISBN:978-4-032060-30-0

かこさとし おはなしのほん( 2)

とんぼのうんどうかい

まっ青に晴れた空の下、きょうはとんぼの運動会。すずわり、つなひき、オーエス、オーエス……楽しく遊んだ帰り道に、子どもたちを襲ったのは、ギャングこうもり! とんぼたちは、智恵と勇気をふるって闘います。 著者が小さい頃から夢中になったトンボとり。秋空を覆うほどたくさんのトンボの群れと運動会の組み合わせは、今のお子さんたちにとってもワクワク、ドキドキの連続となる物語になっています。

出版社:
初版日:1972年12月

ISBN:978-4-032060-20-1

かこさとし おはなしのほん( 1)

あおいめくろいめちゃいろのめ

目の色がそれぞれちがう、なかよし3人組。そろって楽しめる遊びを、ああでもない、こうでもないと、いろいろさがして、やっと思いついたのが「のりものごっこ」。みんなが夢中になって遊んでいたそのとき事件がおきて。。。 切り紙の独特な雰囲気。著者の伝えたいメッセージが隠されています。

出版社:
初版日:1972年12月

ISBN:978-4-032060-10-2