編集室より

かこさとし あそびの大星雲4

上は、かこさとしあそびの大星雲シリーズその第4巻 『かがくのぼうけんあそび』の一場面で、リトマス試験紙がなくても、紅茶やムラサキキャベツの色がわりで、酸性、アルカリ性の強さがわかることを紹介していす。

この10巻シリーズには、「あとがき」に加え、前書きにあたる「かこさとしから、おとなのひとへ」があります。第4巻のメッセージをお届けします。

かこさとしから、おとなのひとへ

アトムはみんなまってます

(引用はじめ)
どこの家庭にもある台所は、すでに立派な化学実験室ですし、食物を料理・調理する事は、極めて高度な化学操作の集積です。また衣服の材料や住居の温調・入浴・洗たくなどの器具や機能は、先端科学技術の実用展示場といっても良いほどです。昔の錬金術の時代にはごく一部の人しか関係できませんでしたが、現在の化学は、子どもを含む全ての人の生活に深く結びついています。この化学を「わからないけれど便利」ではなく、もっと親しい楽しいものとし理解し駆使し、ときにはばけがくと呼んだり、おかしな所は正して、真の化学の利用者・推進者・主人公になってほしい願いをこめて、この本を作りました。水からウランまでアトムは皆それを待っていますし、ごろ合わせのようにみずから(傍点あり)まぜたり、こねたり、ためすのが大好きな未来のキュリー夫人やケクレくんに、この化学の遊びの巻をおくります。
(引用おわり)

かこさとし あとがき

ぼうけんとキケン

(引用はじめ)
化学は理くつより、実験で確かめることが大事です。新しいはじめてのことをするのですから、充分な準備をして、実験にとりかかり、それ以外の結果がおこったた時は、それは新しい反応や現象の発見として、その解明にとりくむーーーそれが化学のぼうけんの本当の意味です。だから「化学はキケン」ではなく「無謀な人がキケン」なのです。本文の中でたびたび器具をていねいに扱うよう述べてあるのも、そのためです。ご注意まで。
(引用おわり)

  • ホーム>
  • 編集室より>
  • 『かがくのぼうけんあそび ーアトム化学の変身世界ー』(1992年 農文協)