お知らせ

2025

「何人かでじゃんけんをして、勝ったらひとつずつ、地上に画面を描きすすめてゆく」絵かきジャン遊びがあります。

特別な遊び道具がなくても、小さい子でも遊べるので、地面ではく、裏紙に書いて遊んだ記憶が筆者にはあります。

『伝承遊び考4じゃんけん遊び考』(2008年小峰書店・上)には、お正月にちなんだ絵をかく例がありますが、本書には全員を二組に分ける場合の 方法についても、日本各地で集めらた様々な掛け言葉が掲載されています。

2025年1月1日の北海道新聞には、組み分け・班分けのかけ言葉が年齢によって違っていることを記者さんの体験と取材で紹介しています。

北海道新聞班分けの「手」

グーパーじゃん

『伝承遊び考4じゃんけん遊び考』によると、「グーとパーのニ形だけを使ってじゃんけんを行い、その手形によって組分けをするもの」でその際の掛け声として全国の52例が記載されています。

グーチーじゃん

同様に「手形の石とはさみだけによるじゃんけん」として36種類の掛け言葉が収録されています。

しろくろじゃん

そして新聞記事で紹介されていたのは、じゃんけんのグー、チョキ、パーではなく、手を出す方法で、加古の説明には以下のようにあります。
(引用はじめ)
全員が輪になって内側を向き、腕組みをする。掛け声とともに、各人片手をだし、てのひらか、甲のいずれかを示す、てのひらが白、甲は黒と称し、あるいは表/裏として、それにより組み分けや順位を決めてゆく。
(引用おわり)

その掛け声を一部ご紹介します。
しろ くろ しろ くろ しろ くろ せ(沖縄)
うら おもて ぐーちょ(大分・埼玉)
うらか おもてか ほい(福岡)

加古によると、じゃんけんは「遊びにおける最高必需品」で、「10万を超える資料を入手することができた」そうです。

全国の皆さんからの多くの資料をもとに加古が分類・分析して考察したものは深く、大変示唆に富むものです。是非本書を手に取ってバラエティ豊かな掛け声に込められた、子どもたちの生き生きとした息づかい・生命力を感じていただけたら幸いです。