お知らせ

スペシャル

文・松岡享子氏 2021年秋の文化功労者に

『とこちゃんはどこ』の「とこちゃん」はこの赤い帽子の子です。かこさとしの絵でおなじみのこの本ですが、文章はかこではなく、この度文化功労者に選ばれた松岡享子氏です。

この本が出版されたのは、今から遡ること半世紀以上前のこと、たくさん描かれている画面の中から「とこちゃん」を探すという絵本は、いわば先駆け的なものでした。その後、主人公や何かを画面から探す絵本が日本でも海外でも多く作られ人気を得るようになりました。

1970年に「こどものとも169号」として出版された時の折り込み付録の薄い冊子(上)には執筆者紹介があり、若き日の松岡氏とかこの顔写真も目にすることができます。

その冊子に松岡氏は「見るたのしさ 見つけるたのしさ」と題して寄稿されています。一部をご紹介します。

(引用はじめ)
とこちゃんをさがすたのしさが、第一ですが、とこちゃんが見つかったあとでも、みることろはたくさんあるはずです。加古さんが、そのように、絵をかいてくださいましたから。あまり先を急がず、それぞれの場面で、たっぷり時間をかけて、道草をくい、あれこれながめて、あそんでくださればと思います。
(引用おわり)
(冊子の文は縦書きです)

どうか皆様も、道草しながら『とこちゃんはどこ』をお楽しみください。

松岡先生、おめでとうございます。

お家で楽しめる遊びを『だるまちゃんと楽しむ 日本の子どもの遊び読本』(2016年福音館書店)からご紹介しています。大人気だった『だるまちゃんとにおうちゃん』(2014年福音館書店)の付録、「とんとんずもう」もダウンロードできます。期間限定ですが、お楽しみください。
以下のサイトでどうぞ。(中ほどにあります)

遊び読本

2020年5月3日岩手日日新聞「ステイホーム週間を樂う♪ 新聞で作ろう!」で紹介されました。以下でどうぞ。

新聞紙で作ろう

新型コロナウイルスでご家庭などにおられるみなさんに、第2弾は『だるまちゃんと楽しむ 日本の子どものための遊び読本』(2016年福音館書店)に紹介されている紙飛行機を作って遊ぼうという番組です。

テレビで放映されたBSN(新潟放送)の動画が5月末まで以下のYouTubeでご覧いただけます。

ほんのちょっとした折り方の違いでバランスよく遠くまで飛びますし、飛ばし方にもよっても飛行時間に差が出てきますので工夫してみると面白いです。人に向かって飛ばさないように気をつけて遊びましょう。

あそび読本

家に居る時間が長くてちょっと退屈でしたら、お役に立てる情報です。

福井県の皆さんにお知らせです。
2020年3月24(火)日から昼前、午前11時40分からのひととき、テレビNHK福井で、かこさとしの絵本を読み語る番組が3月30日まで5回(毎回、違う作品)放送の予定です。皆さんのお好きな絵本が登場するでしょうか。お楽しみに!

以下のサイトにご案内があります。

NHK福井

テレビではありませんが、だるまちゃんの塗り絵がダウンロードできます。こちらの福音館書店のサイトからどうぞ。

福音館書店

新型コロナウイルスでいつもの生活がすっかり一変してしまったお子さんたちに【特別企画】読み語りのコーナーを特設します。
絵はありませんが、想像しながら楽しんでいただけたら幸いです。オリンピックイヤーにちなんだお話です。

この本のねらい かこさとし

この本は、土と水、大気と太陽の恵みによってはぐくまれた食べられる植物としての野菜をえがき、植物が全生物の命を支える大きな拠点となっている実状を知ってもらうことをねらいとしています。

食物としての植物、植物としての食物の特長と多彩さを、オリンピック競技や美のコンテストの場を借りて、四季の変化と年間の旬の野菜のようすとともに、子どもたちの興味の中で展開した絵本です。

まえがき

(引用はじめ)
やさいは つちとみず、くうきとたいようが そだてたしょくぶつです。 はる・なつ・あき・ふゆーーしぜんのいとなみが もたらす すてきな おくりものです。
(引用おわり)

この絵本は全て分かち書きになっていてカタカナにはひらがながふってありますが、ここでは省略しています。それではどうぞ、はじまり、はじまり〜
* * * * *

おんがくがなリました。 はなびが あがリました。 さあ まちにまった かわいい やさいの いちねんかん つづく うんどうかい。 やさしい やさいたちの ねんかん オリンピックの はじまリです。けれどもやさいのオリンピックって なにをきょうそう するのでしょうか?ねんかん オリンピックって どんな ことなのでしょうか?

それでは いよいよ はるの しゅもくから みて ゆくことに いたしましよう。

だいいちのコ ース ツクシくーん
だいにのコース フキノトウくーん
だいさんのコース ワラビくーん
だいよんのコース サンショウくーん
だいごのコース タラノメくーん

いずれも はる はやく でて くる やさいや さんさいの せんしゅたちです。だれが いちばん はやく あたまを だし すがたをあらわすかー ー
ーーまだ ねむそうな かえるくんが しんぱんなので しんぱいです 。

つぎに でて きたのは ずんぐりのタケノコせんしゅ パンチパーマのアスパラせんしゅ そしてみどりの サヤエンドウせんしゅの さんにんです。このさんにんは せいのび きょうそうーーのびる はやさの ちからくらべです。

きょうぎは なつのしゅもく きれいさ くらべ びの さいてんに うつります。

オクラちゃん セロリじょう つづいて トウモロコシさん、キュウリふじん そして エダマメじょしのーー
ーースタイル・コンテストです。

かたちも あじも よいのはだれでしょう。すがたも えいようも すぐれて いるのはどれでしょう。

さて その あとは すべすべ おはだの すいえい きょうそうです。
みずも したたる しろうりくん てかてか おしりの ナスビちゃん ぴっかぴっかは トマトさん つやつや おでこの ピーマンくんが せんしゅです。
いずれも つるつる ぴちぴち して いるので だれが かつのか けんぶつにんも つやつや わくわく しながら スタート するのを まってます。

つづいて おこなわれたのは いろいろ いろくらべの しんたいそう。 いちばん きれいで あざやかで すてきなのは だれでしょう。

レタスさんの きみどりに アオジソさんの みどりいろ ショウガさんの ももいろに トウガラシさんは まっかっか

あなたは なにいろ すきですか。

なつの さいごは あたまの かみかたち ヘアーデザインの しんさです。
ミョウガせんしゅ ブロッコリーせんしゅ カリフラワーせんしゅ パセリせんしゅ

いずれ おとらぬ すてきな かみかたちに みて いる しんさいんは もう かんげきで うろうろして おいしさ おもって うっとりして おりました。

さあ これまでで やさいの オリンピックの はんぶんが すぎました。 これまで でて きた はると なつの せんしゅたちは みんな たいようの ひかリを あびて みずみずしく つやつや かがやいて いました

そうです。 かたちや いろや おおきさは ちがっていても みんな やさいは やさしい たいようの ひかりと みずで そだってきた たべものです。みんな やさしく きれいな たべものです。ではやさいの オリンピックの あとはんぶんを つづいて みることにいたしましょう。

やさいの オリンピック あきの しゅもくの さいしょは
ヤマイモくーん ゴボウくーん ニンジンくーん ダイコンくーん ねっこくらべ こんんくらべです。

さあ ふといのは だれでしょう。ながいのは だれでしょう。 おいしいのは だれでしょう。あなたが いちばん たべるのは どれでしょう。

よーい どん! まあるい やさいのころがりリレーが はじまりました。

カブカブ・チームが はやい です。サトイモ・チームも がんばっています。 あっ タマネギ・チームが ぐんぐん ころころ とばしています。 ジャガイモ・チームも やって きました。さあ どのチームが いちばん はやく ゴールに ころがりこむか みわけるのが むつかしそうですね。

こちらの かいじょうは よにんの せんしゅによる おもさくらべ じゅうりょうコンテストです。 たっぷり ふとって いて なんにんもの ごちそうが いっぺんに つくれそうな せんしゅたちです。 だれやらが オリンピックより オイシンピックだと いってます。

いよいよ オイシンピックが ふゆの レースに なりました。 ふゆの さいしょの きょうぎは スキーです。
ネギ・スキー クワイ・スキー レンコン・スキー すいすい みんな すべります。もちろん あなたも わたしも やさいスキーで ごちそうスキーの だいスキーですね。

さあ オイシンピックも さいごに なりました。おんがくに のって こおりの うえを ホウレンソウさん コマツナさん ハクサイさんが スケートで すべります。

うすくて かろやかで きれいな すがたを みて ください。ひらひら ひるがえる やさしい かたちを みて ください。

さてさてこれまでの オイシンピックに でて きた せんしゆたちは それぞれ おおきさも ふとさも ちがって いましたが いずれも みんな つちが そだてた すばらしい やさいたちでした。 そして むね いっぱい くうきを すつて たいようの ひかりを あびて はっぱや くきや みや ねっこを しっかり つよく して きたのです。

ファンファーレが なって います。みんなが てを ふって います。 これで いちねんのやさいの きょうぎは おわりです。 けれども また つぎの オイシンピックが はじまります。

たいようや くうきや みずや つちの ちからに よって きれいで おいしい やさしいになって あいましょう。 やさしい せんしゅ さようなら。
* * * * *
(おしまい)

最後にかこさとしのあとがきをお読みください。

あとがき

(引用はじめ)
このほんをよんで、くださったあなたは つぎのようなことを きっとおもったことで”しょう。
1.やさいは はなやきとおなじ しょくぶつのなかまであること。
2.くさやきのはをむしや どうぶつは たべることができるけれど ひとは「やさい」のくきやはを たべること。
3. はる・なつ・あき・ふゆのうつりかわりで いろいろのやさいができること。

ひかり・みず・つち・くうきによって そだつ やさいのオイシンピック ばんざい!
(引用おわり)

加古里子が他界して間もなく一年になります。
生まれ故郷、福井県越前市中央公園の「だるまちゃん広場」に「かこさとしを偲ぶ碑」が完成、記念して除幕式を行います。
4月26日 (金)午前11時15分

また、5月2日の命日は、武生公会堂記念館で開催中の「特別展 加古里子 ただ、こどもたちのために」の入館料が無料となります。

4月29日(月・祝)午後2時〜3時半 対談「化学者 加古里子」

「だるまちゃん広場」脇の文化センター小ホールにて「化学者 加古里子の特別対談を開催。

加古と親交のあった科学者・長谷川美貴先生と鈴木万里が、面白い化学のお話を実験を交えていたします。中学生、高校生の皆さんも、ご家族ご一緒に是非お聴きください。
入場無料、申込不要です。

2018年の四分の三が終わろうとしています。

クリスマスケーキやおせち料理の予約ももうすでにチラホラ。

そして、郵便局では『だるまちゃんとだいこくちゃん』の絵入り年賀ハガキ販売受付中です。以下のサイトの「絵本コレクション年賀状」をご覧下さい。

新年のご準備はお早めにどうぞ。
パソコンからは

https://print.shop.post.japanpost.jp/nenga/feature/collection2019/

スマートフォンからは以下をご覧ください。

https://print.shop.post.japanpost.jp/sp/nenga/feature/collection2019/

偲ぶ会については多くの皆様をお迎えすることが難しく、大変残念ですが、ご臨席は生前に加古にご厚誼を賜わった方々で調整中です。川崎市市民ミュージアムでは「いつまでも いつまでも かこさとしさん」コーナーを設けておりますので、どうか故人をしのんでいただけましたら幸いです。

2018年7月7日から9月9日、川崎市市民ミュージアム企画展「かこさとしのひみつ展」が開催されます。その期間中にかこさとしをしのぶコーナーが設けられます。
詳しくは以下をご覧ください。

https://www.kawasaki-museum.jp/news/12055/

2018年5月7日 お知らせ

投稿日時 2018/05/07

加古里子(かこさとし・本名 中島哲)儀は、2018年5月2日92歳で永眠いたしました。
ここに生前の御厚誼に感謝し謹んでご報告申し上げます。
故人の意向により親族のみで自宅にて葬儀を執り行いました。
お香典、お花等は固く辞退申し上げます。

偲ぶ会等につきましては、偕成社様・小峰書店様・福音館書店様の3社合同主催で開催予定です。詳細が決まりましたら、あらためてご案内致します。

この9年あまり持病の加療をしながらも、皆様のお陰で92歳まで生涯現役で創作活動を続けられましたことを感謝しております。

多くのお手紙、応援をいただき、『からすのパンやさん』の続編や『だるまちゃんシリーズ』新作、また92歳を記念しての『遊びの四季』『過去六年間を顧みて』を出版できましたことを加古は大変喜んでおりました。

いただいたお手紙にお返事が滞ってしまいましたことを気にかけ、亡くなる前日までファンレターの読み上げを聞き、仕事のことを口にしておりました。

引き続き当ホームページでは、加古関連のご紹介を続けてまいります。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

加古総合研究所