編集室より

童話集6ー8巻は生活のなかのお話です。

6巻にあるのは
「まりちゃんの一週間」 日記風の異色な短い作品です。小学校2年生の「まりちゃんのみたこと、きいたこと、かんじたこと」という想定でが書かれていますが、その内容は世相を反映しています。
「ブン屋のブン一」加古が小学生の時の同級生がモデルになっている実話です。

7巻には小さいお子さんたちのために数を意識した作品が多くあります。
「ひとりとひとつ」は下の挿絵がある「ひとりとひとつ、ふたりとふたつ」より、さらに小さいお子さん向けのお話です。
「ひとつじのことば」は「蚊」(か) のように一文字で一つの言葉になっているものについてです。
「1、2の3ちゃん 1、2のさんぽ」はSDGs関連の作品です。
「いたずらポンコツ6にんぐみ」 6にんのいたずらっ子とポンコツおじいさんの愉快なお話で、このおじいさんには加古の面影が重なります。

8巻にあるのは
「なきむし三重奏」題名を見ただけで光景が想像できますが、中島加名のイラストも泣き顔のオンパレードです。最後はいったいどうなるのでしょう? 赤ちゃんや小さな子どもの大泣きに悩む大人の方にも共感していただけそうです。

第9・10巻は「世界のおはなし」ですが、その中にも題名に数字が入っているものが多くあります。

「七人のこども」アフリカ・ギニアの昔話。しっかりものの母には七人の子どもがいて、そのうち一人だけが女の子でやがて結婚をすることになったのですが⋯
「二匹のかえる」 アメリカ先住民のお話で二匹のカエルが競った結果、私たちがよく知るものになりました。
「メン鶏と三羽のひよこ」 9巻の表紙にある絵はこのお話の挿絵です。苗族の古いお話の結末には胸がすく思いがします。

「九つの枝角の鹿」(上)弓の名手の若者と九つの枝角を持つ鹿との不思議な出会いを伝える西アジア・アラジャのお話です。
「家を守る三人の神」 ベトナムの人々が家を守る神とあがめる三人の由来にまつわる古いお話は、せつなく、心に残ります。
「五つの太陽とケツァル鳥」メキシコの伝説と歴史が交錯する不思議を感じるお話です。
この巻には「イワン」のお話が5篇ありますが、その中に「百姓の子イワン」というお話もあります。

10巻に収められている「九つの教えナワ・ユーパの話」と「五姿の教えピンサッ・ユーパ」、は現在でもその教えを伝える絵をビルマで見ることができるそうです。

「五人のとうぞく」(上)砂漠を舞台に繰り広げられるアラビアの昔話で、思いがけない結末を迎えます。
「とらと三人のむすめ」(下) 朝鮮半島に伝わるこのお話は「ちえとゆうきとかんがえのある三人のむすめ」の大手柄で終わります。

童話集全246話の中から題名に数字や数のつくものを取り上げてご紹介しました。

『おたまじゃくしの101ちゃん』のように数多くが登場するものはありませんが、たくさんの種類のアイスクリームが並ぶ第1巻の「こぶたのアイス さあどうぞ」や祖先をたどるような7巻の「おじいさんのおじいさん おばあさんのおばあさん」や、いつ終わるともしれない「長いながアいおはなし」もあります。

お気に入りをみつけていただけたら嬉しいです。

  • ホーム>
  • 編集室より>
  • 題名に数や数字がある作品ーその3ーかこさとし童話集第6〜10巻のお話