『かこさとし 新・絵でみる化学のせかい』(講談社)5冊シリーズが出版されます。
本シリーズは、1981年に偕成社より刊行された『絵で見る 化学のせかい』シリーズ(6冊)のうち現在出版されている『世界の化学者12か月』(2016年偕成社)を除く5冊を大型化し、データを最新(2024年時点)のものに、時勢の変化に合わせて表現方法を変えるなどして改訂改題したものです。
この度の新版には『太陽と光しょくばいものがたり』(2010年偕成社)の共著者でもある藤嶋昭先生による解説も加わりました。
東京大学工学部で応用化学を学び博士、技術士(化学)でもある加古が親友である故・向山光昭先生の強い薦めで、子どもたちが化学を身近に感じて興味を持てるようにとの願いをこめて執筆した渾身の絵本です。犬のポチと猫のミケも登場して、わかりやすく、順を追って化学の世界を見ていきます。
2024年11月下旬の出版に先立ち、内容をご紹介いたします。
新・絵で見る化学のせかい①『原子と分子のたのしい実験』
以下の4つの大きな項目に分かれています。
1分子の発見:分子を見つける方法や、分子の3つの法則
2原子の冒険:分子、原子、イオンについてや元素記号の問題点など
3化学の探検:化学の探検に必要な器具など準備するもの、やり方について
4台所の実験:料理と化学の共通点など
最後には美味しそうなものがずらりと並びます!
新・絵で見る化学のせかい②『なかよし いじわる 元素の学校と周期表』
1生徒もさまざま、先生もいろいろ
2かわった性質 周期の法則
3すてきな席順 元素の一覧
周期表という言葉を聞いたことがない方にも、元素の特徴を表すユニークな絵を見て、周期表が作られるようになるまでの大勢の先生たちのお話を読むうちに、この表の意義、重要性を知ることができます。
新・絵で見る化学のせかい③『化学の大サーカス 技術の歴史』
1さまざまな色 あざやかな色どり
2たねも仕掛けもかがくの魔法
3原子のスリルと 電子のはなれわざ
4びっくり化学の動物曲芸
化学技術の進化とともにさまざまな機械や道具が私たちの生活の中で役立っています。その基礎になっている、まるでサーカスのような目を見張る化学技術について名画を使いわかりやすく説明しています。
新・絵で見る化学のせかい④『地球と生命 自然の化学』
1 宇宙の誕生と生命の歴史
2青い地球と化学のいとなみ
3人間を守る化学のはたらき
宇宙の誕生から始まる地球の歴史を化学の視点から理解を深めることができます。DNAについても絵とともにその役割を解き明かしています。
新・絵で見る化学のせかい⑤ 『化学の未来 資源とエネルギー』
1社会の発展をめざして
2新しい資源をさがして
3新しいエネルギーをもとめて
4未来の化学工業にむかって
地球、そして人類の未来はどのようなものにしたらよいのでしょうか。SGGsの観点からも示唆に富む内容です。
漢字にはふりがながついていて、各巻32ページで巻末には索引もあります。
お子さんにも大人にも是非お読みいただきたい本シリーズ、お手にとってご覧いただけますことを願っております。