お知らせ

お知らせ

長い間、越前市ふるさと絵本館の絵本館の館長をつとめられ、現在も絵本館で小さなお子さんと親御さん向けの講座などを数多く担当されておられる元絵本館館長の谷出千代子先生が、この度、地域文化功労者として文部科学大臣表彰を受けられることとなりました。

絵本館のさまざまな活動に熱心に取り組まれたことに対してのご受賞に、心よりお祝いを申し上げます。

2025年4月、絵本館の開館館記念のイベントで『くらげのパポちゃん』工作を手にする谷出先生。

秋が深まってまいりました。

みのりの秋、新そばの季節でもありますので『からすのそばやさん』の絵を飾っていただいています。

そばにとどまらず、うどんやラーメン、そしてパスタも登場するお客様サービス満点の「からすのそばやさん」のメニューをぜひご堪能ください。

詳しくは以下でどうぞ。

藤沢市図書館 かこさとし額 2025年11・12月

編集者が語る『くらげのパポちゃん』(2025年講談社)

編集者さんを招いて本が出来上がるまでのさまざまを語っていただく講演会が開催されます。今回は『秋』(2021年)『くらげのパポちゃん』2025年、いずれも講談社)の編集にあたった五十嵐千恵子さんが登壇されます。

下絵など普段目にすることができない資料をお見せしながら本作りにまつわる裏話をお聴きいただけます。

詳しくは以下でどうぞ。

板橋区立図書館 私の作ったこの1冊 くらげのパポちゃん

戦後80年の今年、藤沢市平和式典が広島市長と長崎市長の両氏をおむかえし開催されます。
パネルディカッションや基調講演のほか、若いひとたちによる絵本『くらげのパポちゃん』(2025年講談社)の朗読など、充実した内容です。

お申し込みは先着300人(参加無料)です。
詳しくは以下でどうぞ。

藤沢市平和式典 2025年11月15日

藤沢市広報番組「カラフルフジサワ」で2025年9月8日(月)〜14日(日)に放映された、かこさとし生誕100年企画の番組「かこさとしと藤沢」がYouTubeでご覧いただけます。

かこさとしが1970年の夏に川崎から転居して以来2018年に没するまで住まい、創作活動に専念した藤沢との関わりや作品についてお伝えします。

かこさとし生誕100年企画「かこさとしと藤沢」

いよいよ「かこさとし作品展〜これまでの100年、そして未来へ〜」が市民ギャラリー(最寄り駅藤沢駅)でも始まります。辻堂の藤沢市アートスペースの会場と合わせて全部で120点近くの作品を無料ご覧いただけることになります。

藤沢市民ギャラリーでは「未来に伝えたいこと」をテーマに展示、未来の子どもたちにも読んでほしい絵本として市内4図書館の司書さんたちが選んだ13枚の絵も含まれています。

見どころをご紹介しましょう。

【見どころその1】
「だるまちゃん」シリーズから10枚、「からすのパンやさん」シリーズから7枚の絵が登場します。

【見どころその2】
本展示のチラシやポスターになった『未来のだるまちゃんへ』(文藝春秋)のハードカバー版表紙の絵(下)がご覧いただけます。
そして本展示のテーマを伝えるもう1枚の絵(冒頭)を初公開。これは『あそびの大事典 大宇宙編』(農文協)からで、子どもたちがゆたかな自然環境の中で健やかに育ってほしいという願いを込めています。

【見どころその3】
日本の古くからの行事や自然について、『こどもの行事しぜんと生活』(小峰書店)シリーズの表紙など、季節感あふれる美しい絵が6枚並びます。

【見どころその4】
物尽くし、人尽くしの絵の前で、じっと立ち止まって動けなくなるかもしれません。それはそれはたくさん描き込まれていますので、一つ一つ、一人一人どうぞじっくりご覧ください。

市民ギャラリーの休館日は8月19日(火)のみです。

「絵本で伝える平和への願い」絵本の朗読

終戦80年のこの夏、NHKラジオ第一全国放送「みんなの子育て☆深夜便presents絵本で伝える平和への願い」と題し、絵本の朗読が放送されます。

8月9日(土)と10日(日) 午後3時05分〜55分

8月9日(土)の放送の中でかこさとしの『秋』(2021年講談社)が朗読されます。

この作品はかこさとしが高校2年生の時、戦争のさなか勤労動員で工場で働いていたおり、盲腸炎になり入院していた際に目撃した実話を1人称で語っています。加古は生涯この話を口にしたことはなく、作品にのみ残していました。

ネットラジオ「らじる☆らじる」「radiko」同時配信されるほか、「らじる☆らじる」1週間聴き逃し配信もあります。
ご家族皆様でお聞きいただけたらと思います。

詳しくは以下でどうぞ。

2025年8月9日 NHKラジオ第一 『秋』朗読

聞き逃し配信は以下からどうぞ。30分過ぎくらいから始まります。

2025年8月9日 NHKラジオ 秋

8月6日(水)〜20日(水)絵本みたいな本物の世界

「おでかけえのすい」新江ノ島水族館から海の生き物がテラスモール湘南に!

大きな絵本を覗くと本物のパポちゃんがいる!
夏休みのお子さんたちが大喜びのイベントが開催されます。

8月9日(土)午後1時半からは『くらげのパポちゃん』(2025年講談社かこさとし・文)の絵を担当した中島加名とえのすいで長年クラゲの飼育にあたり、かこさとしが『クラゲのふしぎびっくりばなし』(1999年小峰書店)を制作の際にクラゲの専門的なことを教えていただいた、とあとがきにもある足立さんとのトークもあります。

テラスモール湘南と目と鼻の先、ココテラス湘南6階にある藤沢市アートスペースではただいま『クラゲふしぎびっくりばなしし』(かこさとし文・絵1999年小峰書店)と『くらげのパポちゃん』(2025年講談社 かこさとし・文 中島加名・絵)の絵を展示中です。合わせてご覧ください!

おでかけえのすい 産経ニュース 2025年7月

この夏の藤沢市内4図書館と本庁舎には日本各地のお祭りの様子を描いたかこさとしの絵を飾っています。
いずれも行事や遊びを紹介する本に登場したものです。

7月8日開幕の藤沢市アートスペースの展示でも夏のお祭りを描いたものが1枚展示されます。
みなさんのお気に入りのお祭りの絵がありますように!

藤沢市内図書館などでの展示 2025年7−8月