編集室より

「かこさとしあそびの本 ④とってもすてきなあそび」(復刊ドットコム2013年)をご紹介します。この本の扉には次のようにあります。
(引用はじめ)
こどもたちは あそびます。
たのしくあそぶため さがしもとめ、
おもしろくあそぶため かんがえます。
これは、そのこどもの
ちえとくふうの あそびの本です。
(引用おわり)

遊びの遊びたる所以は、知恵と工夫がそこにあるからこそ楽しく面白いのではないかと思いあたる著者の言葉は深いものがあります。

ゆびあそび、科学あそび、手品に工作、縄の結び方や草履の作り方もありますし、わらべ歌も収録。5人以上のみんなで楽しむ「たこぼうずあそび」は道具もいらず是非楽しんでいただきたいあそびです。

(下は前見返しと前扉)

あとがきで著者は次のように書いています。
(引用はじめ)
子どもたちにとって、あそびはこのうえなく、楽しく、おもしろいものです。その楽しさを満喫し、もっとおもしろくするため、子どもたちはいろいろなことをやってのけます。あそび方をいろいろくふうします。あそびの道具をつくりだします。おもしろい現象をみつけだします。おかしな身体のしくみを発見することさえあるのです。

自発的にえられた、そうした考案や創造があそびの自由な場に搬出されると、子どもたちはその提案を試験し、実験し、その経験を整理し、検討します。

どんな金持ちの子がいいだしたことでも、どんな学術的に貴重なものであっても子どもたちは楽しいか、おもしろいか、という基準によって選択したり、淘汰したりして、そのきびしいふるいに残った「実力」のあるあそびだけが生き残り、伝達、伝播、伝承され、保存されていくのです。

私たちは、その子どもたちのあそびにおける創造や、くふうの過程を知れば知るほどその力におどろかずにはおられません。

学校や家庭の教育の場では、子どもたちの「自主性」がなかなか育ちにくいのに、あそびの世界では、なんとたやすく、やすやす子どもたちの自発的積極的な責任ある行動が、みごとに展開されていることでしょう。

それは何故でしょうか?その解答からあなたはもっと大きな教訓と具体的な手がかりを得ることになるでしょう。

しかもそれは、人間や人生にとって、重要な問題のかぎを示しているように思います。
(引用おわり)