2019年2月12日 朝日新聞・夕刊 「各駅停話1394」かこさとしさんの原点
南武線 [4]鹿島田
かこさとしが、20代から20年間子どもたちと接したセツルメント活動の地、鹿島田(かしまだ)。その駅前にある書店にある巨大なパネルに紹介されているのは。。。
かこさとしが、20代から20年間子どもたちと接したセツルメント活動の地、鹿島田(かしまだ)。その駅前にある書店にある巨大なパネルに紹介されているのは。。。
節分の豆まきで追われる「鬼」。昔話ではよく登場するが最近は馴染味が薄いだろうか。かこさとしの『伝承遊び考 3鬼遊び考』(2008年小峰書店)を引用し、子どもたちの鬼ごっこに言及する。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2019012302000197.html
この4月に開館6周年を迎える越前市ふるさと絵本館に23万人目のご来館者をお迎えしました。兵庫県からのご家族で、館長より記念品として新刊絵本『みずとはなんじゃ?』(2018年小峰書店)をプレゼントいたしました。
寒い中、いらしていただきありがございました。今のところ、絵本館付近の積雪はないそうです。
「昼がきた〜」ということで、お昼ご飯の紹介です。
放映日時は
2019年1月22日(火)午後8時15分〜午後8時43分
再放送
2019年1月24日(木) 午後0時20分〜
食料難の時代を生きてきた加古ですから、何でも美味しく残さずいただきましたが、かつて質問に答えて「好物は魚の頭」と語っていました。
美味しそうな絵は『かこさとしの食べごと 大発見 10 すし さしみ 貝かにも塩焼き』(1994年 農文協)の表紙です。本物の写真ですが、一緒に写っている人形は紙粘土で加古が作ったもので、このシリーズに登場する左から、さくらさん、ふきばあちゃん、ラムねこ、ようじくん、コチいぬです。みんな食べ物に関係した名前になっています。
上はこの本にあるクイズですが、カレイは他の魚と違い、絵にあるように頭が右側にきて良いそうです。
それでは番組をお楽しみください。
2019年1月11日NHKラジオ第1「あっぷるラジオ」(青森県内)で放送されたものを1月22日までで聞くことができます。『だるまちゃんとだいこくちゃん』(1991年福音館書店)についてのトークをお楽しみください。
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=P000002_01
2018年新春対談として福井テレビで放映され好評だった番組を放映します。15時50分から16時50分までの、1時間たっぷりお楽しみ下さい。
青森県内ローカル放送「あっぷるラジオ」で2019年1月11日(金)昼の午後0時20分から55分の生放送「絵本大好き!ハッピーチルドレン」で『だるまちゃんとだいこくちゃん』(福音館書店)が朗読されます。約20分程度の予定です。お楽しみください。