気になる場面・・・『あかいありとくろいあり』(1973年偕成社)
投稿日時 2021/03/30
春の草花が咲き始めて日に日に賑やかになってきています。この時期はタンポポやカタバミなど黄色の花が目につきますが、そんな道端でも見かける草花が数々登場するのが『あかいありとくろいあり』(1973年偕成社)。
あかいありの小学6年生ぺっちゃんが、ギャングのくろありにさらわれてしまい、みんなで探します。その途中でキャラメルやビスケットと美味しいものを発見、みんなで力を合わせて運んでいるとそのビスケットまでくろありたちに奪われてしまうという物語です。
上の場面は、お兄ちゃんがさらわれたらしいと発覚するところで、妹のなっちゃんがお母さんにくろありの声が聞こえたと話しています。お母さんありはおなべを持っていますが、これはなぜでしょうか。お母さんだからといえばそれも正解ですが、当時、午後になると豆腐屋さんがラッパを鳴らして売りに来て、家々からは鍋やボールを持って豆腐を買いに通りにでてきました。そんなことが背景にあるのです。
思いがけず見つけたビスケットの場面(下)、よーく見るとこのビスケットにはKAKOBISCとあり、かこのお得意、サイン代わりの名前入りです。この場面の複製画を藤沢市本庁舎ホールに展示していますので、ご用でお出かけの機会がありましたらご覧ください。
くろありに横取りされたビスケットの行方が気になりますか。ご安心ください。
あっという展開で嬉しい結末が待っています。
鍋を持って豆腐やさんからもわかるように、この物語が作られたのは、かこが川崎で子どもたちに紙芝居を見せていた最初の頃、1954年で当時の大きな掛け図式の紙芝居が以下の映像でご覧いただけます。