編集室より

虫の音、空の高さ、日暮れのはやさ・・さまざまに秋の訪れを感じますが、突然のように現れ咲くヒガンバナはまさに暑さが終わり、秋の訪れを知らせているようです。

緑の色に黄色が混じるような田の畦道を彩る鮮やかな赤い色の帯にはいつも目を奪われます。

『こどもの行事 しぜんと生活 9月のまき』(2012年小峰書店)の前扉にはヒガンバナを手にするトウジくんがいます。

『あそびずかん あきのまき』(2014年小峰書店)の表紙にも。

そして色々な遊びが紹介されています。

『地球』(1975年福音館書店)にも紅葉の山々を背に里にはヒガンバナが見えます。

『世界の化学者12か月』(2016年偕成社)の「9月 化学花ごよみ・味めぐり」のコーナーでは、ヒガンバナの地下茎に有毒なリコリンがあると記されています。

この毒性がヒガンバナの秘密の1つで、たくさんの秘密が解き明かされ、びっくりするような苦しみの歴史も紹介されるのが 『ヒガンバナのひみつ』(1999年小峰書店)です。かわいらしい絵が次の秘密へといざなう、大人が読んでもためになる内容です。

ヒガンバナにはたくさんの呼称があり、地域によってさまざまで、この本の前見返しには320、後の見返しには288の名前が日本地図に書き込まれていて、その数の多さに驚かされます。かつての人々の生活の中で、ヒガンバナが身近で大きな意味を持っていた証拠なのかもしれません。

本書は2022年9月22日大分合同新聞の一面「東西南北」で、また9月23日kodomoe web「今日の絵本だより」で紹介されました。kodomoe の記事は以下でどうぞ。

Kodomoe 『ヒガンバナのひみつ』