2016年7月6日 福島民報 新聞 郡山文学の森資料館企画展
加古里子さんの世界に触れて
9日から始まる「かこさとしの世界」展を前にかこさとしや企画展示の内容、スタンプラリーなどについてポスター写真とともに詳しく紹介。
9日から始まる「かこさとしの世界」展を前にかこさとしや企画展示の内容、スタンプラリーなどについてポスター写真とともに詳しく紹介。
今回の参議院選挙で18歳からの投票が実施されることになり、選挙や投票に注目が集まる中、本当の民主主義とは?を問いかけた1983年発刊の本書について、かこさとしが川崎アナウンサーのインタビューにお応えします。全国放送です。
ネットで大評判の本書が緊急出版されることに関しては「出版情報」をご覧ください。
デビュー作「だむのおじさんたち」や、かこさとしが自ら出版社に企画を持ち込み刊行された唯一の作品である「うつくしい絵」出版の 経緯などを村上里和アナウンサーのインタビューにお答えし、お話しします。
原画展示風景の写真とともに、「90&99ミライへのコトバ展 かこさとしと小湊鉄道」展を詳しく紹介。
企画した小湊鉄道石川社長の「未来に向けて真の豊かさとは何かを探る企画展です」の言葉を実感できる展示は7月10日まで。
展覧会タイトル「90&99」は、かこさとしと小湊鉄道の「年齢」であること、両者の縁などにも触れ、展示会場の風景や原画の写真も掲載。来場者の感想やギャラリーの「大人にも見に来てほしい」という言葉も紹介している。
http://www.sankei.com/region/news/160630/rgn1606300047-n1.html
千葉・こみなと稲毛ギャラリーで開催中の展示会について、開催の経緯や展示内容について詳しく説明。本展を主催する小湊鉄道石川社長が会場で解説する様子の写真も掲載されています。
「木坂涼の本ともクラブ」のコーナーで詳しく紹介されました。
「だからロングセラー。納得なのだ」と結ぶ木坂氏の解説では、「からすのパンやさん」の大事件を分析しています。
展覧会情報として掲載。「生きる喜びを数々のキーワードから探る」と紹介。
http://www.chibanippo.co.jp/culture/exhibition/330560
4月に刊行された「出発進行!里山トロッコ列車」(偕成社)の原画など40点を展示する、こみなと稲毛ギャラリーでの展示会のことが掲載されています。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03596060U6A610C1L71000/
村上里和アナウンサーによるインタビュー、2016年5月11日放送の"生きる力"は子どもたちからの第1回放送分は6月30日までストリーミングでお聞きいただけます。
以下は関連ブログ
http://www.nhk.or.jp/r1-blog/shinyabin/243625.html