メディア情報
2019年7月14日午後8:00-8:45 NHK・ Eテレ「日曜美術館」で「かこさとし」の特集が再放映されます。
ご存知の「だるまちゃん」シリーズや「からすのパンやさん」とその続編や多数の著作以外にも、手描き紙芝居や絵画作品など2018年5月に92歳で亡くなるまで実に多くの絵を描きました。
健在だった2017年の貴重なインタビュー(初公開)を交え、そこで語る最後に描きたかったものの下絵も初めて公開。さらなる、かこさとしを知っていただけます。
放映直後から反響をいただいた番組の再放送です。かこさとし、最後のメッセージ映像にご期待下さい。
出かけよう、日美旅 「日曜美術館」その舞台をめぐる
第94回 越前市へ かこさとしも「ふるさと」を訪ねる旅
かこさとしの生まれ故郷、越前市。
生まれてから小学2年生までの幼少期のここでの暮らしが、かこの人生において大きな意味を持つことになりました。今も当時の面影が残る自然と暮らし。そこを歩くと、かこさとしの思いを深く感じることができるようです。
http://www.nhk.or.jp/nichibi-blog/400/370621.html
「絵本キャラクターとあそぼう!」特集で、「からすのパンやさん」が指人形やキャラ弁に!
グッズコーナには「だるまちゃん」も登場。
「かがく」の絵本コーナーでは、かこさとしの科学絵本を紹介。科学絵本の複製原画を展示している、ひろしま美術館で開催中の「かこさとしの世界展」もご紹介。
下は掲載されている本で「だんめんず」(福音館書店)、「ささやくかぜ うずまくかぜ」(農文協)、「かこさとし あそびずかん なつのまき」(小峰書店)
テレビ西日本
2019年7月5日、25:55〜26:10正確に言えば6日未明午前1:55〜2:10、テレビ西日本の番組『マニア・マニエラ』内で絵本屋さんのおすすめ絵本として『とこちゃんはどこ』が紹介される予定です。
深夜ですが福岡の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、『とこちゃんはどこ』の複製原画と下絵2枚ずつが、現在ひろしま美術館で開催中の展示会でご覧いただけます。(会期中無休8月4日まで)
夏休みが100倍面白くなる本&おもちゃ
絵本 ▽ 読書の間口を広げられる科学絵本を!
7月になり夏休みももうすぐ、ということで夏休みにおすすめの本の特集で『みずとはなんじゃ?』(2018年小峰書店)が紹介されています。親子揃ってお読みいただき、お子さんの年齢によって様々に話題を発展できる内容の絵本です。
7月28日まで、静岡県藤枝市文学館にて開催中の「没後1年 かこさとし絵本展」にて、鈴木まもるさんによる原画の展示をしております。
また、8月1日から9月16日からは東京・銀座の教文館ナルニア国にて、かこさとし&鈴木まもる絵本原画展『みずとはなんじゃ?』が開催されます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00000004-tssv-l34
2019年6月25日中国新聞朝刊
平和への願い 絵に込めた父 「かこさとしの世界」ひろしま美術館 長女が解説
平和を考える地、広島での展示会開催を喜んでいたかこさとし。
敗戦で自らの生きる意味を見失なったかこさとしにとって、「生きる意味があるとするなら、未来を築く子どもたちの助けになること」。その思いを胸に目の前にいる子どもたちに向けて紙芝居を作ったりお話しを聞かせたりというボランティア活動を始めました。デビュー以前のその当時の作品から近年の作品に至るまでを、実際の絵を前に長女が解説しました。
ひろしま美術館
「かこさとしの世界展」だるまちゃんもからすのパンやさんも 大集合!
全国巡回展、福井県越前市武生公会堂での展示はおかげさまでご好評のうちに終了致しました。次の会場は広島県ひろしま美術館で6月15日からの開催となります。
2019年5月10日に中国新聞に告知記事が掲載されました。
ほぼ同内容の情報が以下のひろしま美術館のサイトでご覧いただけます。初の美術館開催にちなみ、かこさとしによる名画の模写など初公開の原画も多く展示されます。ご期待ください。
http://hiroshima-museum.jp/special/detail/201906_KakoSatoshi.html
2019年モエ8月号にも展示会情報が詳しく掲載されています。