メディア情報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00000004-tssv-l34
2019年6月25日中国新聞朝刊
平和への願い 絵に込めた父 「かこさとしの世界」ひろしま美術館 長女が解説
平和を考える地、広島での展示会開催を喜んでいたかこさとし。
敗戦で自らの生きる意味を見失なったかこさとしにとって、「生きる意味があるとするなら、未来を築く子どもたちの助けになること」。その思いを胸に目の前にいる子どもたちに向けて紙芝居を作ったりお話しを聞かせたりというボランティア活動を始めました。デビュー以前のその当時の作品から近年の作品に至るまでを、実際の絵を前に長女が解説しました。
ひろしま美術館
「かこさとしの世界展」だるまちゃんもからすのパンやさんも 大集合!
全国巡回展、福井県越前市武生公会堂での展示はおかげさまでご好評のうちに終了致しました。次の会場は広島県ひろしま美術館で6月15日からの開催となります。
2019年5月10日に中国新聞に告知記事が掲載されました。
ほぼ同内容の情報が以下のひろしま美術館のサイトでご覧いただけます。初の美術館開催にちなみ、かこさとしによる名画の模写など初公開の原画も多く展示されます。ご期待ください。
http://hiroshima-museum.jp/special/detail/201906_KakoSatoshi.html
2019年モエ8月号にも展示会情報が詳しく掲載されています。
〜だるまちゃん・からすのシリーズから『みずとはなんじゃ?』まで〜
静岡県で初めてかこさとしの展示会が開催されます。
「だるまちゃん」シリーズや「からすのパンやさん」と続きのおはなし、『にんじんばたけのパピプペポ』『おたまじゃくしの101ちゃん』など絵本の複製原画が展示されます。『かわ』や「こどもの行事 しぜんと生活」シリーズの表紙も数多く並び、下絵や、加古の愛用品も展示。
また、『みずとはなんじゃ?』の鈴木まもるさんによる原画が全点初公開されます。他にも遊べる触れる楽しい仕掛けがたくさん。ぜひご家族揃ってお出かけください。
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/kyodomuse/1/2/12179.html
関連の広報紙は以下でご覧になれます。
藤枝市
『どろぼうがっこう』(1973年偕成社)が「おはなしでてこい」に登場します。少々脚色されていますが、面白いことに変わりはありません。朗読するのは加古と同世代の俳優さん。その独特の語り口をお楽しみください。
2019年5月29日(水)午前9:30〜9:45
2019年6月5日(水)午前9:30〜9:45
絵本においで! 「こんな一日 あんな一日」
「こんな一日 あんな一日」と題して『あさですよ よるですよ』(1986年福音館書店)を紹介。
おかあさんの「あさですよー おきなさーい」という声で始まるまめちゃん一家の一日を可愛らしい登場人物の様子とほとんど各場面にあるユニークな形の時計を通して、一日の生活と時間というものを小さなお子さんたちに絵を通して伝える絵本です。
時の記念日(6月10日)を前に大人の方もご覧いただき「忙中閑あり」を楽しまれてはいかがでしょうか。
越前市中央公園には、この絵本の世界を再現した小さいお子さん専用のエリア「まめちゃんえん」があります。2019年6月1日から始まる藤枝市文学館での展示会でもこの絵本の複製原画をご覧いただけます。
https://mainichi.jp/articles/20190522/ddl/k40/070/500000c