千葉日報 2016年4月28日 「 忙人寸語」欄に掲載
新刊「出発進行!里山トロッコ列車」(偕成社)が紹介されました
http://www.chibanippo.co.jp/boujin/320426
新刊「出発進行!里山トロッコ列車」(偕成社)が紹介されました
http://www.chibanippo.co.jp/boujin/320426
絵本館3周年祝い熱唱 越前市 かこさん長女招く
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2016050102000200.html
毎月第4水曜日に掲載される「本はともだち」コーナーに登場。http://mainichi.jp/articles/20160427/ddm/010/040/003000c
♪ 歌でお祝い3周年 越前市 「かこさとし ふるさと絵本館」
仁愛大生 「未来への行進」披露
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2016042702000217.html
NHKラジオ深夜便「人生みちしるべ」コーナーに出演、村上里和アナウンサーのインタビューにお答えします。
"生きる力"は子どもたちから
第1回: 5月11日(水) 午前1時台 =5月10日(火) 25時台
第2回: 6月15日 (水) 午前1時台 =6月14日(火)25時台
たっぷり加古のお話しをお聞きください。村上アナウンサーの朗読も必聴です。
尚、2016年5月11日放送の"生きる力"は子どもたちからの第1回放送分は6月30日までストリーミングでお聞きいただけます。
以下は関連ブログ
http://www.nhk.or.jp/r1-blog/shinyabin/243625.html
3月30日の90歳記念記者会見の様子をクローズアップ。新刊の数々、だるまちゃん音頭、初公開の写真もたっぷりと最新ニュースを一挙5ページに掲載。いち早く夏・秋の展示会情報もあります!
NHK「おはよう日本」(首都圏)で4月8日に放映されるなど話題の新刊がついに発売されました。
昨年秋から千葉県を走る小湊鐵道に登場したトロッコ列車は、ゆっくり、のんびり人間の暮らしと自然との融合がなんとも心地良い限り。
里山を守る沿線の人々とクリーンエネルギーにこだわる鐵道の人々の熱い思いが伝わる小さな旅をさらに豊かにしてくれる本書には、歴史や文化、科学も詰まっていて興味は尽きません。
読んでから乗る、乗ってから読む、どちらも楽しい。
「からすのパンやさん」や「どろぼうがっこう」を出版している偕成社さん創立80周年を祝う展示会が銀座・教文館9階のウェンライトホールで開催(入場無料)。4月29日から5月15日まで。10:00〜 19:0(最終日の閉場は17:00 入場は閉場の30分前まで)
かこさとし90歳を祝うコーナーには、上記作品の複製画や新作「出発進行!里山トロッコ列車」の表紙絵のほか、1950〜60年代に描かれた紙芝居の数場面を初公開!絵本の元になった手描きの絵や貼り絵をご覧いただける貴重な機会をお見逃しなく。
かこさとしがセツルメント活動を振り返り語る特別VTRも常時上映、好評です。
尚、5月13日までナルニア国(13時ごろから)では、「からすのパン屋さん」が開店。カニ、カメ、タコパンが数量限定で販売されます。
越前市かこさとしふるさと絵本館3周年記念イベント
かみしも、烏帽子のてんじんちゃん衣装を身につけ絵本館を出発。「ひとついけ」「ふたついし」を通って、てんじんちゃんのおうちまで、、、どんなことをするのかな?てんじんちゃんの気持ちになって周りの自然を見ながら昔の生活を体験。ご家族揃って楽しめます。
期間: 2016年5月1日(日)から8日(日)まで 10時から18時
だるまちゃんたちが山にむかって川辺を歩く「未来への行進」にそえられた詩に曲がつきました。この絵の舞台となっている越前市でお披露目をいたします。軽快で元気のでる曲を聞きにいらしてください。そしてご一緒に歌いましょう!
4月26日 (火・通常は休館日ですが開館記念日につき特別にオープン)午後2:00-2:15
4月30日(金・祝) 午後2:00-2:15
場所はいずれも越前市 かこさとし ふるさと絵本館 石石(らく)