メディア情報

大人になって・・・2度出逢う名作

子どもの頃とは違う絵本の魅力についての特集。ロングセラーの絵本について著者や編集者のことばで紹介。かこさとしの来年1月発行予定のだるまちゃんシリーズ・新刊3冊についても載っています。
以下でご覧いただけます。

https://www.news-postseven.com/archives/20171103_626195.html

2017年、里おこしの活動に優れたデザイン性があるとしてグッドデザイン賞を受賞した小湊鉄道。絵本『出発進行!里山トロッコ列車』(2016年偕成社)で沿線地域をご紹介したご縁で広報に写真が紹介されています。以下をご覧ください。

https://www.city.ichihara.chiba.jp/joho/koho/kouhou/kouhou_ichihara/29index/H29_11.files/2017_11_01_01.pdf

『だるまちゃんとてんぐちゃん』が出版されて50年となるのを記念して11月14日から藤沢で始まる作品展について、作品に込めた思いをインタビューのことばで紹介。来年刊行のだるまちゃんシリーズの新刊についても報じる。
写真とともに以下でご覧下さい。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201710/CK2017103002000130.html

生まれ変わった越前市のセントラルパークに行こう!

福井の情報雑誌「月刊ウララ」11月号では、リニューアルされた武生中央公園を誌上で探検。

「だるまちゃん広場」「パピプペポー広場」「コウノトリ広場」の特徴やそこでの過ごし方アドバイス、ごはんカフェの5店舗の美味しいおすすめメニューも。屋内の木育施設「かみなりちゃんのおうち」などを、たっぷりの写真で紹介。嬉しいお出かけ情報が盛りだくさんです。

「たとえ、ひとりでも いい かんがえなら、みんなでだいじにするのが、みんしゅしゅぎの いい ところだろ。」

22日の衆院選を前に、『こどものとうひょう おとなのせんきょ』(2016年 復刊ドットコム)よりことばを引用。

この本は、1983年に著され、2016年インターネットで紹介され反響が大きくなり復刊された経緯がある。あとがき(以下、一部)には、
(引用はじめ)
少数でもすぐれた考えや案を、狭い利害や自己中心になりやすい多数派が学び、反省する、最もたいせつな「民主主義の真髄」をとりもどしたいという願いでかいたものです。「民主主義のヌケガラ」と後世から笑われないために、私たち自身が反省したいと思っています。
(引用おわり)
とある。
以下でお読み下さい。

http://www.asahi.com/special/oriorinokotoba/

2017年10月14日、だるまちゃん誕生50周年をお祝いするイベントが福井県越前市のふるさと絵本館で賑やかに行われた模様をだるまちゃんみこしの写真とともに伝える。

以下でご覧下さい。

http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2017101502000215.html