2023年5月5日 都営地下鉄子育て応援スペースに登場
2023年5月5日の東京新聞、都営地下鉄線の子育て応援スペースに『だるまちゃんとてんぐちゃん』『だるまちゃんとかみなりちゃん』が登場していると報じています。
物語がほぼ全部、車両内に再現されています。車内でお子さんが飽きてしまわないように、子育てなどでお忙しいみなさまに、ほっと和んでいただければ幸いです。
2023年5月5日の東京新聞、都営地下鉄線の子育て応援スペースに『だるまちゃんとてんぐちゃん』『だるまちゃんとかみなりちゃん』が登場していると報じています。
物語がほぼ全部、車両内に再現されています。車内でお子さんが飽きてしまわないように、子育てなどでお忙しいみなさまに、ほっと和んでいただければ幸いです。
2013年4月に、かこさとしの生まれ故郷、福井県越前市に開館した「ふるさと絵本館石石(らく)」が10周年を迎え、4月29日に大勢の皆様と賑やかにお祝いを致しました。
この日も、大変遠方からごお越しくださった方々がいらっしゃいました。この10年間、全国から大勢のみなさまにご来館いただき感謝しております。これからもどうぞよろしくお願い致します。
日刊県民福井と福井新聞の記事は以下でどうぞ。
『太陽と光しょくばいものがたり』の共著者で親交のあった藤嶋昭先生が、かこさとし作品170冊を含む約600冊の図書を、川崎市幸区にご寄贈され、赤坂区長より感謝状を受けられたたことが読売新聞及び東京新聞で紹介されました。
幸区は、かこさとしが20代後半から20年近くセツルメントボランティア活動をしていたゆかりの地でその活動の中で子どもたちに見せていた手描きの紙芝居が『どろぼうがっこう』『わっしょい わっしょい ぶんぶんぶん』『あおいめ くろいめ ちゃいろのめ』(1973年偕成社)など今年で出版50周年を迎える絵本となり現在も多くの子どもたちに読まれています。
ご寄贈いただきました本には、こういった童話に加え科学絵本も多数含まれています。下の写真は、加古が当時文房具などを買い求めていた鹿島田駅前の北野書店様撮影、右側が藤嶋昭先生。
尚、藤嶋先生のオンライン対談(無料)が4月1日に開催されます。当サイトのお知らせからご登録ください。
記事は以下でどうぞ
第2回 読書推せん文コンクール【小学校1〜3年生の部】で『むしばミュータンスのぼうけん』の推せん文が選ばれました。詳しくは以下をご覧ください。
今年で第11回となる越前市紙芝居コンテストの表彰式が行われました。
本コンテストは、2012年越前市武生公会堂「かこさとし ふるさとから広がる絵本の世界」展の開催をきっかけに始まり、当初は加古が審査をしておりました。
越前市では、コロナ禍でやむなく中止となった全国紙芝居大会も含め、近年ますます活発に紙芝居の口演、創作活動が行われています。
下の絵は武生中央公園温水プール内に設置されている加古の紙芝居『スイスイおよごうスイミング』(1984年童心社)
記事は以下でどうぞ。
「読みたい本がここにある」で、『たろうがらす じろうがらす』をご紹介いただきました。
この絵本に登場するのはからすの一家の4羽のみ。兄弟のからすの小さな失敗を通して学んでゆく姿が優しく描かれています。
2022年にBunkamuraでの展示会でも原画をご覧いただき、図録『かこさとし 子どもたちに伝えたかったこと』(2022年平凡社)にも掲載しています。
記事は以下でどうぞ。
選挙の時期にしばしば取り上げられる『こどものとうひょう おとなのせんきょ』ですが、そもそも選挙が国民の平等の権利になったのは100年足らずの歴史です。民主主義とともに語られる選挙について、以下の記事をどうぞ。
学年末の時期を迎えました。春から幼稚園、小学校に進まれるお子さんたちにとって身体検査の時期がやってきます。歯の健康についてお子さん自身が納得して歯磨きができるようになる絵本の紹介です。
呉市立図書館開催の第11回グックリスト読書感想文に『伝記を読もう かこさとし 遊びと絵本で子どもの未来を』(2021年あかね書房)を読んで感想文をよせた小学生と中学生のお二人が最優秀賞、優秀賞を受賞しました。
以下で感想文も掲載しています。
ブックリストは以下です。
「東京応化科学技術振興財団」主催の「友だちに薦めたいこの1冊コンクール」で感想を【作文】や【本の帯】で表現する最優秀賞に『地球 その中をさぐろう』(1975年福音館書店)や『ピラミッド その歴史と科学』(1990年偕成社)を読んだ、それぞれの応募作品が受賞しました。
詳しくは以下をご覧ください。
おなじみの3冊が紹介されています。
『からすのパンやさん』は今年50周年、『だるまちゃんとてんぐちゃん』は出版から56年、『あなたのいえ わたしのいえ』は54年を経ていますが未だに、世代を越えて読んでいただいているロングセラー絵本です。
久しぶりに手に取ってご覧いただくと新たな発見があるかもしれません。大人の方もこれから大人になる方もどうぞお楽しみください。