メディア情報
かこさん初の童話集が刊行
自ら編集し全10巻
第1・2巻の刊行が始まった「かこさとし童話集」についての記事が上のような見出しで掲載されました。
全10巻の構成や内容第1・2巻の写真も掲載。また、第2巻に収められている「ショボタツ先生とコンペイくんたち」はキツネの学校を舞台にしたお話で、1978年日刊県民福井の前身「日刊福井」に掲載されたことがあり、それに手を加え、挿絵も描き直して今回の童話集に収録されていることを写真とともに紹介しています。
台湾で進化発生学の研究をする太田欣也さん。生き物に興味を持ったきっかけは幼い頃に読んだ『地球』(1975年福音館書店)だそうです。
見逃し配信はこちらです。
グッと! 地球便
かこさとし童話集第1・2巻が出版されました。動物のおはなし〈その1〉〈その2〉です。
全部で10巻のシリーズで毎月順次刊行されます。その詳細が報じられましたので以下でご覧ください。
読売新聞オンライン
2023年9月27日NHK福井ニュースで放映
2023年9月28日より『かこさとし童話集 第1・2巻』(偕成社)の配本が始まりました。
2027年9月27日NHK福井「ニュースザウルスふくい」では「かこさとしさん 未発表を含む作品集出版へ」と題し、編集の千葉美香さんのインタビューを中心に紹介してくださいました。NHK➕で1週間ご覧になれます。
この童話集については、千葉美香さんと鈴木万里のオンライン対談を近日中に配信致します。ご期待ください。
ニュースザウルスふくい 9月27日
加古が18歳の秋に体験した悲惨な出来事。あらゆる世代に読んでいただきたい本です。
記事は以下でどうぞ。
高知新聞 『秋』
また、秋のはじまりを感じる絵本としても紹介されています。
秋
『からすのパンやさん』出版50周年記念 森の美術館「木夢」にて
北海道の西興部(にしおこっぺ)村にある森の美術館「木夢(こむ)」でミニ展示会を開催します。
15点と数は少ないものの、初公開や珍しい絵も、お馴染みのものもあります。
村の皆さま、道内の皆さま、深まる秋に、かこさとしの絵をご覧になっていつもとは違うひとときを過ごされてはいかがでしょうか。
この展示会に関しては2023年9月28日の北海道新聞で写真と共に報じられました。
2023年9月28日北海道新聞
2023年8月15日、日本武道館での追悼式典に参加した最年少の7歳のお子さんが事前に読み聞かせてもらったのは、『秋』(2021年講談社 )だったそうです。
秋
同様の記事は8月15日読売新聞にも掲載されました。
また、『秋』については2023年8月12日東京新聞読書欄でも書影とともに紹介されました。
石川テレビが夏の越前市を巡る旅として、武生中央公園を紹介。以下の動画、5分44秒からが、公園についてです。
石川テレビ 武生中央公園
朝日学生新聞社のサイトで『あなたのいえ わたしのいえ』(1969年福音館書店)が紹介されました。
家はなくてはならない「道具」で、そのためにどんなふうにつくられているのかが、小さなお子さんにもわかるようにかかれている絵本です。
記事は以下でどうぞ。
あなたのいえ わたしのいえ
食をテーマにした親子で楽しめる「おいしい絵本」を紹介する記事で、『からすのパンやさん』(1973年偕成社)が紹介されました。
「家族が団結」「ユニークな形のパンがずらり」という見出しで、84種類のパンが並ぶ場面の写真とともに、専門家のコメントがありました。