お知らせ
園児ら9000人に招待券と絵本
小湊鉄道(石川晋平社長)は、市川市内の就学前児童約9000人に里山トロッコの招待券と関連する71施設に「出発進行!里山トロッコ列車」(偕成社)を寄贈。
市原市役所での寄贈式で「絵本にはその土地のことが描かれている。幼いころから読んで親しみ、実際に乗ってもらえれば」との石川社長の言葉を贈呈式写真と共に紹介。
詳しくは以下に(有料記事となります)
http://www.chibanippo.co.jp/news/local/339372
夏休み最初の日曜日となった7月24日午後12時15分頃に絵本館に
11万人目となる方が来館されました。続いて来館された9名の皆様と共に谷出千代子館長さんより記念品が贈呈されました。
大地のめぐみ土の力大作戦(小峰書店)
越前市ふるさと絵本館で展示中の本作を苦労して探していただいた方もいらしたとのこと、お待たせしてしまいました。
昨年のノーベル賞に輝いた大村智博士の研究は土壌の中の細菌についてでしたが、本書11ページには土の中にすむ生き物の中でも小さなもの、原生動物、藻類、カビ・菌類、そして細菌について描かれています。
10ページには、土中にすむ最大の生物モグラ、ネズミ、ミミズ、アリ・・・カブトムシやコガネムシなど馴染みのある虫も幼虫のときは土中でくらしています。
雨の前の土の匂いは私たち人間も動物であることを気づかせてくれます。この夏、足下の土について探ってみてはいかがでしょうか。驚きの事実が本書で明らかになり、土に対する見方がきっと変わります。
出発進行!里山トロッコ列車(偕成社)
一部の地域で品切れになっておりました5月の新刊「出発進行!里山トロッコ列車」も増刷できました。トロッコ列車、草花、科学に、歴史と興味を持っていただく点は様々なようですが、かこさとしが描く人と自然が見事に調和する里山の風景に誰もがほっとされ、ひきつけられる心に優しい本書です。
この本の出版にまつわるエピソードは、絵本ナビ「かこさとしさん90歳おめでとう 記念連載 かこさんを囲む人たちインタビュー第2回 偕成社 千葉美香さん」をご覧ください。
http://www.ehonnavi.net/style/156/3/
絵本とおともだち みんなに、おおきなありがとう!
だるまちゃんシリーズやマトリョーシカちゃんなどが出版された月刊「こどものとも」は今年で創刊60周年となりました。これを記念して、ぐりとぐらやぐるんぱなど、これまでに生み出されたたくさんの人気絵本やキャラクターが一同に勢ぞろいする夢のようなイベントが開催されます。
かみなりちゃんの雲(ウン)カーに乗って写真を撮ったり、マトリョーシカちゃんの衣裳で変身しての写真も素敵です。
会場限定販売のグッズも充実。
お近くのみなさん、是非お出かけください。
(福音館書店 フェイスブックにも詳しいご紹介があります)
会期:2016年7月28日(木)〜8月9日(火)
時間:午前10時〜午後7時30分 (最終日午後4時閉場)
入場は閉場の30分前まで
会場:仙台市 藤崎百貨店7階催事場
入場料:一般・大学生 500円(税込) 高校生以下無料
お問い合わせ:一般藤崎百貨店 022-261-5111
かこさとし展 親子らでにぎわう 郡山
展示を楽しむ親子の写真とともに館内の展示内容を紹介するとともに市内の児童・生徒が描いた画による「わたしの ぼくの だるまちゃん」展などの情報を掲載。
直筆資料など100点 こおりやま文学の森資料館 来月21日まで
9日開幕。8日の内覧会でのテープカットの写真とともに市関係者の展示会によせてのメッセージを紹介。展示内容やスタンプラリーなどについても詳しく紹介。
郡山市のこおりやま文学の森資料館などは、、、複製原画をはじめ手書きの原稿などの資料約100点を展示。園児〜高校生が、かこさんの作品を基に描いた絵画展も同時開催する。スタンプラリーも実施。