2019年3月22日 読売新聞大阪版 「加古さんの思い感じて」

全国巡回展 21日 越前市で開幕
18点が初公開
3月21日から加古里子の一周忌を前に特別展が生まれ故郷、福井県越前市の武生公会堂で始まる。越前市限定公開の3点を含め18点が全国初公開。
デビュー前にセツルメント活動で子どもたちに見せていた大型紙芝居「あかいありとくろいあり」も展示される。
展示会にあわせ、かこさとし ふるさと絵本館で原画などが展示される。
3月21日から加古里子の一周忌を前に特別展が生まれ故郷、福井県越前市の武生公会堂で始まる。越前市限定公開の3点を含め18点が全国初公開。
デビュー前にセツルメント活動で子どもたちに見せていた大型紙芝居「あかいありとくろいあり」も展示される。
展示会にあわせ、かこさとし ふるさと絵本館で原画などが展示される。
奥山佳恵さんの「子どもと一緒に親も成長する時間」として絵本の読み聞かせに『からすのパンやさん』大型絵本を見せながら“子育て”“親の支援”をキーワードに読み聞かせのコツを伝える。
http://www.city.echizen.lg.jp/office/010/010/kouhou2018_d/fil/kouhou03.pdf
いよいよ始まる故郷越前市での展示会情報と関連イベントについては、リンク先URLにある越前市広報の15ページおよび最期の裏表紙をご覧下さい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190318/k10011851981000.html
かこさとしの新刊で初めての詩集『ありちゃんあいうえお かこさとしの71音』を紹介。
2部構成で第1部「ありちゃん あいうえお」は50音に濁音などを加えた71音で作った言葉遊びの詩。
第2部は、誰もが共感できる優しい眼差しが感じられる詩。
また、間も無く始まる全国巡回展についても詳しく伝える。
2019年2月26日上記のような見出しで福井新聞に大きく報道されたように、いよいよ全国巡回展が越前市で始まります。
最初の会場は加古が幼い頃に訪れたこともあり、生前にも展示会が開催された武生公会堂記念館。
(越前市蓬莱町8ー8 電話0778ー21ー3900)
加古里子が生涯貫いた信念や作家としての流儀を伝えるとともに、作品に込められた子ども達への思いや未来へのメッセージを探ります。
だるまちゃんシリーズやからすのパンやさんシリーズの原画、下絵、資料のほかデビュー前の絵画など全国初公開のものを含む120点余を展示。生まれ故郷に寄せた加古の思いが伝わる作品も見逃せません。
全国巡回展の中で、本会場のみで展示するものの一つは写真にあるセツルメント時代に作成された大型掛け図式の紙芝居。(下)これはのちに『あかいありとくろいあり』(1973年偕成社)としての出版される元になったものです。
開館時間:10時〜18時(最終入館は17時30分) ただし3月21日は、13時からとなります。
休館日:3月25日、4月1・8・15・22日、5月7日
入場料:一般500円 高校生以下無料
詳細は以下のポスターのリンクをご覧ください。
尚、武生公会堂からは徒歩で「だるまちゃん広場」のある武生中央公園や、かこさとしふるさと絵本館へも行けます。
これらの施設や周辺でも展示期間中、様々なイベントやサービスがあります。詳しくは順次お知らせ致します。