2025年11月3日 辻惟雄先生文化勲章受章、お祝い申し上げます
2025年11月3日の福井新聞「越山若水」にあるように、この度文化勲章を受けられた美術史家の辻惟雄先生と加古は20代の頃、川崎セツルメント(ボランティア)活動でご一緒して以来の知己でした。
加古がこの受章を知ったならどんなにか喜んだことと思います。加古にかわり心よりのお祝いを申し上げます。
住まいが近かったこともあり加古が地元で講演する時に辻先生が来てくださったり、かこさとしが菊池寛賞受賞の際にはお祝いの文章を書いてくださったり、辻先生は本を出版されるたびに送ってくださいました。
最後にゆっくりお話しできたのは2014年、辻先生が『奇想の発見ーある美術史家の回想』を刊行された記念の対談で『芸術新潮』(上)に掲載されました。
二人で古いアルバムを見ながら半世紀前のセツルメント時代の話に花がさいたのはいうまでもありません。伝記『かこさとし 遊びと絵本で子どもの未来を』(2021年 あかね書房 鈴木愛一郎著)の巻末「 かこさとしをとりまく人びと」でもその時の写真と共に辻先生をご紹介しています。
あかね書房のかこさとし伝記
その巻末資料「かこさとしをとりまく人びと」に辻先生
そして加古の没後もお世話になりました。
エッセイスト賞をいただいた『遊びの四季 ふるさとの伝承遊戯考』(1975年じゃこめてい出版)を2021年『だるまちゃんの思い出 遊びの四季 ふるさとの伝承遊戯考』(文春文庫)として文庫化するにあたり辻先生に解説をお書きいただきました。本文と合わせてぜひお読みいただけたらと存じます。