2018年1月25日 福井新聞 「かこさん複製原画展示 県文学館で受賞記念特集」

かこさとしが第40回巌谷小波文芸賞を受賞した記念の展示が福井県ふるさと文学館で行われている模様を写真付きで報じる。
かこさとしが第40回巌谷小波文芸賞を受賞した記念の展示が福井県ふるさと文学館で行われている模様を写真付きで報じる。
「あとがきから」でご紹介した『こどもの行事 しぜんと生活』(2011年小峰書店)の表紙画が、藤沢市本庁舎ロビーに飾られていることを写真とともに伝える。
以下でご覧いただけます。
2018年1月18日NHKワールドTVで世界に向け17言語で放映された番組の短縮版が、2018年1月24日21時に世界150カ国に向け放映されました。かこさとしが新作に込めた願いを語ります。
以下でご覧下さい。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20180124214050297/
かこさとしのだるまちゃんシリーズに新たな3作品が加わったことに焦点を当てた番組が2018年1月18日NHKワールドTVで世界に向け17言語で放映されました。その英語版が以下のウェブサイトでご覧いただけます。かこさとしのメッセージは日本語(字幕)でお楽しみいただけます。英語でだるまちゃん、是非ご覧下さい。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsroomtokyo/features/20180118.html
映像にも読み聞かせ場面で登場する教文館ナルニアホールでは「だるまちゃんすごろく展」を2018年1月28日まで開催、1月24日には、だるまちゃん新作に関してのトークイベントが福音館書店編集者さんたちによって開催されます。貴重な資料や裏話にご期待下さい。
2018年1月11日「より美しく、たくましく」、同18日「大人と別の人生がある」という大見出しで2回にわたり福井県ゆかりの両者が未来を託す「こども」をめぐり示唆に富んだ対話をくりひろげる。
初回では、解剖学者・養老孟司さん「野山で遊ぶしかない」、絵本作家・加古里子さん「自我の通りやらせて」という小見出しで、第2回では「次世代」へどう教育するかを問う養老氏、「歴史を学び未来を開いて」と加古が応じる。
また、以下の新聞でも同記事が掲載された。
日本海新聞2018年1月4、5日
愛媛新聞2018年1月9、10日
福島民報2018年1月11日
山陰中央新聞2018年1月12、13日
信濃毎日新聞2018年1月11、18日
かこさとし監修の「だるまちゃん広場」がある越前市武生中央公園内「かみなりちゃんのおうち」は、2017年9月10日にオープンして4ヶ月あまりで3万人の入場があったと写真と共に伝える。
この施設は中央図書館の隣で「だるまちゃんとかみなりちゃん」をモチーフににした木製の遊具などがあり天候に左右されずに遊べる。
1月5日NHK「おはよう日本」で報道されるなど出版前から話題のだるまちゃんシリーズの新作3作同時刊行について92歳を迎えようとする、かこさとしが著作に込めた思いを伝える。
記事、写真は以下でご覧下さい。
https://www.kanaloco.jp/article/303347
2017年年末に開催された藤沢市民ギャラリーでの展示会の様子と、かこさとしのインタビュー、書斎や私設ギャラリーをご紹介する藤沢市の広報番組が以下でご覧いただけます。
(2018年1月1日から7日まで藤沢市限定で放映されたJCOMの番組と同内容です)
(上の絵は『ほんはまっています のぞんでいます』(2017年復刊ドットコム)のあとがきにあるものです。)
京都新聞は2018年1月6日と7日に2回に分けて掲載。「子どもたちへ」上は、「野山で遊ぶしかない」。下は「歴史学び 未来開いて」という大見出しで両者が未来を託す「子ども」を巡り語ったことを伝える。両者の次世代に伝えたい想いにハッと気づかされる内容。