2017年12月26日中日新聞・日刊県民福井から・ふくい地域ニュース 「加古里子さん作品の人形劇 だるまちゃんに笑い」

福井県越前市の「だるまちゃん広場」に隣接する中央図書館で『だるまちゃんとてんぐちゃん』の人形劇を楽しんだ。
以下に写真、記事があります。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2017122602000203.html
福井県越前市の「だるまちゃん広場」に隣接する中央図書館で『だるまちゃんとてんぐちゃん』の人形劇を楽しんだ。
以下に写真、記事があります。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2017122602000203.html
毎日新聞2017年12月22日 西部朝刊 「ふくおか探索 ブックエンド&図書館より カルチャー オッショイ!九州 本・書評 で、かこさとし作・絵の『ほんはまっています のぞんでいます』(2017年復刊ドットコム )を、「本とのつきあい方伝える児童書復刊」として紹介。以下でご覧下さい。
https://mainichi.jp/articles/20171222/ddp/018/040/016000c
2017年も残すところわずかとなってきました。かこさとしの故郷、福井県越前市の10大ニュースに監修にあたった武生中央公園があげれています。以下でご覧下さい。
http://www.city.echizen.lg.jp/office/010/010/10dai/h29-10news.html
福井県立ふるさと文学館にはかこさとしのコーナーが常設されていますが、タイムリースポットコーナーでも巌谷小波賞受賞に伴い展示が行われています。
詳しくは以下をご覧下さい。
http://www2.pref.fukui.jp/press/forprt.php?cod=30Of89151314490975
2017年11月28日発売の『この本読んで!』冬号の中で、中島京子さんが紹介するおいしい絵本のご案内。今回はパン、ということで『からすのパンやさん』に触れています。思い起こすのは、そう、あの場面。お気に入りのパンはどれでしょうか。
「カーサブルータス」(マガジンハウス)2018年1月号は『生き方を変える本』。"あの人の本棚"コーナーに、かこさとし書斎の本棚が登場します。壁一面の本、そこからどんなことを皆さんは感じられるでしょうか。
上下の絵は2017年5月に復刊ドットコムより復刊された『ほんはまっています のぞんでいます』より。
以下に情報があります。
https://casabrutus.com/culture/62272
絵本作家・長谷川義史さんの「空色画房」にて、かこさとし絵本の複製原画を展示いたします。和歌山県有田川での展示会と同内容です。
かこさとしのデビュー作『だむのおじさんたち』から最新作『コウノトリのコウちゃん』までが展示されます。『だるまちゃんとてんぐちゃん』」や『からすのパンやさん』『どろぼうがっこう』『おたまじゃくしの101ちゃん』など懐かしいお話や『はははのはなし』や『道具』など忘れられない場面も登場します。
開館時間は木・金・土曜日の12:00〜19:00
詳しくは以下のサイトをご覧下さい。
「モエ」(白泉社)1月号の巻頭大特集は、絵本作家。レジェンド作家として、かこさとしもこれまでのインタビューの中から選りすぐりの言葉とともに紹介されています。
以下に情報があります。
尚、読者プレゼントには、かこさとしからすのパンやさん一家ファミリーカレンダーもあります。
2017年12月10日まで藤沢市民ギャラリーで開催中の展示会「だるまちゃんと遊ぼ!かこさとし展」を12月3日放送のSHONAN by theSeaで秀島史香さんが紹介。4日(月)は休館です。
当ウェブサイト展示会情報、展示会レポート(編集室より)にも情報があります。
Radikoのタイムフリー聴取機能で12月4日まで視聴できます(URLは以下)