お知らせ

藤沢市ゆかりの絵本作家 かこさとしさんインタビュー

2017年11月14日から藤沢市民ギャラリーで始まった「かこさとし作品展」を特集。だるまちゃんが生まれたきっかけ、絵本に託した思い、作品展にむけてのメッセージのほか、作品展の見どころをわかりやすく解説。だるまちゃんのイラストもあり、ずっと持っていたい可愛い紙面2ページで紹介しています。

2017年11月14日から藤沢市民ギャラリーで開催の「だるまちゃんとあそぼ!かこさとし作品展」の模様を取材。
18:00〜TVKニュース生放送、21:30ニュース930a

http://www.tvk-yokohama.com/news930/

以下でもご覧いただけます。

http://www.tvk-kaihouku.jp/news_wall/post-2973.php

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00010005-tvkv-l14

児童文芸の最高峰を受賞

日本の青少年文化の開拓者として先駆的な役割を果たした巌谷小波氏の業績を記念する賞に加古里子が選ばれた。加古のコメントと14日から始まる作品展について顔写真とともに伝える。

巌谷小波賞、および「だるまちゃんとあそぼ!かこさとし作品展」(藤沢市民ギャラリー)については当サイト、スペシャルおよび展示会情報をご覧ください。展示会初日11月14日は、10時半にオープニング式典をいたします。是非お越しください。入場無料。

記事は以下でお読みください。

タウンニュース

日本の絵本の100年を多くの原画や資料でたどる展示。かこさとしの『だるまちゃんとかみなりちゃん』から2枚の画をご覧いただけます。夢溢れる場面、ワクワクするあの場面が登場します。
詳しくは以下のサイトをご覧下さい。

https://chihiro.jp/tokyo/exhibitions/065684/

大人になって・・・2度出逢う名作

子どもの頃とは違う絵本の魅力についての特集。ロングセラーの絵本について著者や編集者のことばで紹介。かこさとしの来年1月発行予定のだるまちゃんシリーズ・新刊3冊についても載っています。
以下でご覧いただけます。

https://www.news-postseven.com/archives/20171103_626195.html

『太陽と光しょくばいものがたり』(2010年偕成社)の共著者のお一人、藤嶋昭先生が2017年の文化勲章を受章されることになりました。

受章理由でもある光触媒の発見の経緯とこの発見がわたし達の生活でどのように役立っているのかがでわかりやすく描かれている『太陽と光しょくばいものがたり』は子どものみならず大人の方にもお読みいただきたい絵本です。

下の写真はその一場面、白衣を着ているのが光触媒を発見した藤嶋 昭先生。

2017年2月に出版された『別冊太陽かこさとし こどもに遊び、子どもに学ぶ』(平凡社)では、この『太陽と光しょくばいものがたり』の編集者によって出版にまつわるエピソードが綴られています。

光触媒は太陽の光で汚れを落としたり、抗菌・殺菌の効果があることから、かこさとしが監修した越前市武生中央公園の大型遊具などにも利用されており、園内には説明の看板(下の写真)も設置されています。

2017年7月発売の『文藝別冊 かこさとし 人と地球の不思議とともに』(河出書房新社)には、かこさとしとの対談「子どもの好奇心に寄り添って」が掲載されています。

尚、2017年11月14日から始まる藤沢市民ギャラリー「だるまちゃんと遊ぼ! かこさとし作品展」にて、1枚ですが本作の画を展示いたします。