2016年11月20日 「人生の流儀」(新日本出版・共著)が出版されます

本の帯には「人生をより豊かにするヒントがつまった、日本を代表する文化人14人の滋味あふれるエピソード」とあります。
新聞に掲載されたロングインタビュー「この人に聞きたい」シリーズを収録したもので加古のインタビューは2013年9月に掲載されたものです。
見出しに〈子どもたちに僕の償い〉〈子どもに弟子入り〉〈将来を見通す力〉とあるように、子どもさんへの思いを語る言葉は深く胸に響きます。
本の帯には「人生をより豊かにするヒントがつまった、日本を代表する文化人14人の滋味あふれるエピソード」とあります。
新聞に掲載されたロングインタビュー「この人に聞きたい」シリーズを収録したもので加古のインタビューは2013年9月に掲載されたものです。
見出しに〈子どもたちに僕の償い〉〈子どもに弟子入り〉〈将来を見通す力〉とあるように、子どもさんへの思いを語る言葉は深く胸に響きます。
会期をあと2週間残すふくやま文学館での特別展を写真とともに紹介。岩崎館長の言葉を引用しながら展示会の魅力を伝える。
かこさとしが監修のお手伝いをする越前市武生中央公園の整備が進み、2017年夏に「市民の広場」が完成の見込みとなり、大型遊具など関心事について報じています。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2016110702000199.html
胆沢図書館と隣接の授産施設による「絵本からとびだしたコラボぱん」として絵本「からすのパンやさん」(偕成社1973年)に登場するパンを販売。親子らの人気を集めている。
ただいま開催中の広島県福山市ふくやま文学館での「「かこさとしの世界展」に関しての記事が掲載されました。以下でご覧になれますが、有料の会員登録が必要です。会期は11月23日8水・祝)まで、詳しくは当サイトのトップ・展示会情報にてご案内しております。
奥州市胆沢図書館と社会福祉法人胆沢コスモス会のパン工房が「からすのパンやさん」のグローブパンやこねこパンを期間限定で販売。
10月25日に開館30周年を迎える藤沢市民総合図書館に記念として「だるまちゃん」や「からす」のイラスト入りメッセージを寄贈。かこさとしの図書館に寄せる思いや今後の活動にも触れる。
http://www.sankei.com/region/news/161022/rgn1610220046-n1.html
鈴木恒夫藤沢市長と (写真提供:加古総合研究所)
鈴木恒夫藤沢市長をお迎えし加古総合研究所でおこなわれた贈呈式の様子を紹介。
藤沢市総合市民図書館の開館30周年を記念して直筆の絵とメッセージを書いた色紙を鈴木市長に贈った様子を伝える。
地下鉄の安全を守るために設けられた特別な施設で非常事態に備える訓練を紹介する番組中、こんな訓練は遠慮願いたいものとして「どろぼうがっこう」(偕成社1973年)の教室場面が映りました。
左は、「どろぼうがっこう」くまさか とらえもん せんせい。
2013年には、続編「どろぼうがっこう ぜんいんだつごく」「どろぼうがっこう だいうんどうかい」が出版されました。合わせてお楽しみください。