お知らせ

2017年2月17日、福井県越前市かこさとし ふるさと絵本館のご来館者数が14万人となりました。ちょうど14万人目となったのは地元の親子さんで館長より記念品を差し上げました。

絵本館では、2017年3月20日まで「かっぱとてんぐとかみなりどん」(2014年復刊ドットコム・下の写真)の複製原画を展示しています。だるまちゃん誕生に深くかかわる「てんぐ」と「かみなり」が登場する、かこさとし的要素をたくさん含んだ味わい深い物語と日本画風の絵のタッチが独特です。お見逃しなきようご覧ください。(3月21-22日休館となります。)

2017年3月23日からは、「あかいありとくろいあり」(1973年偕成社)の全場面を展示いたします。春の草花を背景に繰り広げられるアリの世界が目の前に広がります。ご期待ください。

福井県越前市にある、かこさとしふるさと絵本館に近接、整備がすすんでいる武生(たけふ)中央公園の市民の広場(かこさとし監修)が夏には完成することにともない、同公園で秋に開催される開催される第66回たけふ菊人形展や関連のイベントについて報じる。

北陸新幹線で行こう! 北陸・信越ナビに同記事が掲載。以下からご覧になれます。

http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000009729

同記事がYahoo!でも配信されています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00000001-hokuriku-l18

記念に新作発売

だるまちゃん誕生50周年を記念しての新作「だるまちゃんしんぶん」「だるまちゃんと楽しむ日本の子どものあそび読本」をカラー写真入りで紹介。これらの作品を出版予告した2016年3月の卒寿記念記者会見の写真も。詳しくは当サイトお知らせ・新刊情報をご覧下さい。

月刊モエ3月号 だるまちゃん50周年記念直撃1万字インタビュー

たっぷりのインタビュー、だるまちゃんを抱えた書斎でのかこさとし、初公開の写真、最新刊にまつわるエピソード、私設ギャラリー、そして絵本館情報や展示会のご案内。これから出版される本のご紹介も。大博覧会の名前通りの盛りだくさん、嬉しさはじける内容です。

人気絵本作家さんによるかこ作品に寄せる思いが詰まった「私の好きな1冊」は必見!
表紙から裏表紙に至るまで全てが保存版です。

付録は下の写真のようなクリアファイルで、花に囲まれてご機嫌なだるまちゃんとてんぐちゃんの面とオレンジ色の面(写真右側)の色違いになっています。

詳しくは以下をご覧下さい。

http://www.moe-web.jp/moe/20173.html

待望の新刊が出版されます。
1986年に福音館書店年少版・こどもともとして発行され、その後1994年に特製版として限定販売され、隠れたファンが大勢いる本書です。愛くるしいえんどう豆の子どもたちの1日を追いながら、目に見えない時間や幼いお子さんたちが生活で身につける様々なことをかわいい絵を見ながらしることができます。
豆のまちの様子もたのしく、お豆のお父さんは著者そっくり。題字も加古の手書きです。ページの隅から隅までじっくりご覧ください。
下は裏表紙。

「あさですよ よるですよ」とともに、姉妹編ともいえる「あかですよ あおですよ」が出版されます。
1995年10月にこどものとも・年少版として、また2003年に特製版として好評のなんともユーモラスなお話。

デザインも新たになった表紙にはふしぎなランドセル? ぶくぶくと泡が出ていて、一体どういうことなのでしょう。裏表紙(下の写真)見ると⋯登場するのは、そう! タコです。

色というものを小さなお子さんたちに親しんでいただける楽しい絵本です。

来月下旬出版 越前市が舞台に

かこさとしの故郷、福井県越前市で飼育されているコウノトリを題材にした「コウノトリのコウちゃん」(小峰書店)が2017年2月下旬に刊行されるにあたり、この本創作のきっかけや寄せる思いを著者が語りました。
詳しくは以下をご覧ください。

http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2017012902000189.html

茶道の雑誌ですが、茶道の世界に限らず様々な分野のゲストに、その人にとっての「ヒーロー」を訊く新連載の2回目に登場です。70年前の戦後間もない大学生時代の秘話が語られます。

下の写真は、取材中、恩師の名前を書く加古。先生から何を学んだのでしょうか。