メディア情報
クリスマスプレゼントを楽しみにしているお子さんたちも多いことでしょう。絵本の贈り物で素敵な世界に入って行けたら素晴らしいですし、お子さんには、そういう力があります。しかし、残念なことにアジアの国には、本を読むことすら叶わない子どもたちがいます。
クリスマスに出版される『私は10歳、本を知らずに育ったの』(2017年合同出版)は、そんな子どもたちの現実をシャンティ国際ボランティア会の活動レポートで伝える本です。
ユネスコの識字活動のお手伝いでアジアの国々に出かけていた、かこさとしは高齢になった現在は、せめてもの気持ちを込めてメッセージで応援しています。この本の最後に、2014年にイラスト(上の写真)とともに寄せたメッセージ「だから 本は すばらしい!」が掲載されています。
ちなみにシャンティとはサンスクリット語で「平和、寂静」の意味だそうです。クリスマス、新年を迎えるにあたり、平和を願わずにはいられません。
以下に関連情報があります
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000005053.html
2017年11月28日発売の『この本読んで!』冬号の中で、中島京子さんが紹介するおいしい絵本のご案内。今回はパン、ということで『からすのパンやさん』に触れています。思い起こすのは、そう、あの場面。お気に入りのパンはどれでしょうか。
「カーサブルータス」(マガジンハウス)2018年1月号は『生き方を変える本』。"あの人の本棚"コーナーに、かこさとし書斎の本棚が登場します。壁一面の本、そこからどんなことを皆さんは感じられるでしょうか。
上下の絵は2017年5月に復刊ドットコムより復刊された『ほんはまっています のぞんでいます』より。
以下に情報があります。
https://casabrutus.com/culture/62272
「モエ」(白泉社)1月号の巻頭大特集は、絵本作家。レジェンド作家として、かこさとしもこれまでのインタビューの中から選りすぐりの言葉とともに紹介されています。
以下に情報があります。
http://www.moe-web.jp/
尚、読者プレゼントには、かこさとしからすのパンやさん一家ファミリーカレンダーもあります。
2017年12月10日まで藤沢市民ギャラリーで開催中の展示会「だるまちゃんと遊ぼ!かこさとし展」を12月3日放送のSHONAN by theSeaで秀島史香さんが紹介。4日(月)は休館です。
当ウェブサイト展示会情報、展示会レポート(編集室より)にも情報があります。
Radikoのタイムフリー聴取機能で12月4日まで視聴できます(URLは以下)
http://radiko.jp/#!/ts/YFM/20171203060000