お知らせ

おかげ様で多くの皆様にご視聴いただいているオンライン対談「編集者から見たかこさとしの絵本」の第5回目を9月2日(土)午後より9月10日(日)まで配信いたします。

今回のゲストは復刊ドットコム編集部・政田美加さんです。
復刊ドットコムからは、かこさとし遊びの本シリーズ、社会の本シリーズ、昔話シリーズや『だむのおじさんたち』『ならの大仏さま』『しろいやさしいぞうのはなし』『うさぎのパンやさん』や『こどものとうひょう おとなのせんきょ』『カッコーはくしのだいぼうけん』などさまざなジャンルの多くの著作を復刊していただいております。

加古との思い出を含めお話していただく予定です。どうぞご期待ください。

第5回オンライン対談

『くもりのひのおはなし』

2023年9月7日(木)ラジオ TOKYO FM にて14:30 頃、「よ・み・き・か・せ」で『くもりのひのおはなし』(1998年小峰書店)が読まれます。

この本は、かこさとし ちいさいこのえほんシリーズの1冊で、はれのひ、あめのひ、ゆきのひ、かぜのひのおはなしがあって、それぞれの空模様ならではの楽しいことが登場します。

曇りの日、影ふみはできませんが、雨や風がないので遊びやすいですね。さて、ゆうちゃんとさあちゃん、そして動物たちも仲間にはいってどんな遊びをするのでしょうか。

朗読は声優のかかずゆみさんです。お楽しみに。

2023年8月15日、日本武道館での追悼式典に参加した最年少の7歳のお子さんが事前に読み聞かせてもらったのは、『秋』(2021年講談社 )だったそうです。

同様の記事は8月15日読売新聞にも掲載されました。
また、『秋』については2023年8月12日東京新聞読書欄でも書影とともに紹介されました。

遊びにゆきたいけれど、どこに行く?と迷ったらココです。
美しい山を見渡すひろびととした越前市武生中央公園。そこから、歩いてかこさとしふるさと絵本館も楽しめます。子どもはもちろん、大人もいつしか童心にかえって遊んでいる自分を発見すること間違いなしです。

以下のガイドをご参考に存分にお楽しみください。

武生中央公園ガイド

朝日学生新聞社のサイトで『あなたのいえ わたしのいえ』(1969年福音館書店)が紹介されました。

家はなくてはならない「道具」で、そのためにどんなふうにつくられているのかが、小さなお子さんにもわかるようにかかれている絵本です。

記事は以下でどうぞ。

あなたのいえ わたしのいえ

おかげ様で最終日にも大勢の皆様に投票いただきました。
からすのお父さんも感謝感激しております。心より御礼申し上げます。結果は以下の通りです。

1位 かめパン
2位 かみなりパン
3位 パンダパン
4位 こねこパン
5位 きょうりゅうパン
6位 かえるパン
7位 だるまパン

7位のだるまパンは8位のかにパンと僅差でした。また8位のかにパンと 9位のこいぬパンも同様でした。
この結果をもとに「からすのおとうさん」たちは今後もパンづくりに励みます。ありがとうございました!

好評のオンライン対談を【夏休みスペシャル】として第1〜3回の3回分をまとめて配信致します。ご視聴いただける期間は8月14日午後から8月21日(月)までの予定です。

お申込み期限は8月13日(日)までです。

内容は
第1回:「科学者から見たかこさとしの科学絵本」
    ゲストは東京大学特別栄誉教授、前東京理科大学学長 藤嶋昭先生

第2回: 「編集者から見たかこさとしの絵本」ゲストは偕成社編集部・千葉美香さん

第3回: 「編集者から見たかこさとしの絵本」ゲストは小峰書店編集部・小林美香子さん

お申込み込みは以下からどうぞ。

オンライン対談夏休みスペシャル

オンライン対談第4回を福音館書店編集部の関根里江さんをゲストに2023年7月29日(午後)から8月13日まで無料配信致します。テーマは「編集者から見たかこさとしの絵本」です。

福音館書店は「だるまちゃん」シリーズや「ことばのべんきょう』4巻シリーズ、『かわ』『海』『地球』『宇宙』『人間』や『だいこんだんめん れんこんざんねん』『地下鉄のできるまで』などの科学絵本や加古自身が語った『絵本への道』などを出版しています。

関根里江さんは『だるまちゃんとにおうちゃん』などの編集に関わられました。どんなお話をしてくださるのでしょうか。以下で2023年7月28日までにお申し込みください。

オンライン対談第4回

食をテーマにした親子で楽しめる「おいしい絵本」を紹介する記事で、『からすのパンやさん』(1973年偕成社)が紹介されました。
「家族が団結」「ユニークな形のパンがずらり」という見出しで、84種類のパンが並ぶ場面の写真とともに、専門家のコメントがありました。